感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲイの誕生 同性愛者が歩んだ歴史

著者名 匠雅音/著
出版者 彩流社
出版年月 2013.6
請求記号 3679/00391/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236239521一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36797

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3679/00391/
書名 ゲイの誕生 同性愛者が歩んだ歴史
著者名 匠雅音/著
出版者 彩流社
出版年月 2013.6
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-1895-1
分類 36797
一般件名 同性愛-歴史   男色
書誌種別 一般和書
内容紹介 1969年6月、NYのゲイバーに警官隊が突入。この事件以来、ゲイの解放運動は一気に街頭へとひろがった。存在証明を確立するために性的マイノリティが強いられた苦難の「近代」を考察する。
タイトルコード 1001310026515

目次 日本の国際所得税
日本の国際相続税
米国
英国
スペイン
カナダ
オーストラリア
ニュージーランド
ドバイ
インド
タイ
シンガポール
マレーシア
ベトナム
インドネシア
香港
著者情報 三宅 茂久
 税理士。税理士法人山田&パートナーズ統括代表社員。昭和40年2月4日生。平成元年9月公認会計士・税理士山田淳一郎事務所(現税理士法人山田&パートナーズ)入所。平成4年6月医療事業部部長。平成9年3月BDO Seidman,LLPロサンゼルス事務所出向(2年5ヶ月)。平成11年9月国際部部長。平成14年4月税理士法人山田&パートナーズ代表社員。平成20年7月税理士法人山田&パートナーズ統括代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 好孝
 税理士。牧野税理士事務所所長。中央大学大学院商学研究科修了。東京国税不服審判所、東京国税局調査部国際調査課、麹町税務署国際税務専門官等を歴任し、平成14年退官(通算26年間勤務)。同年牧野税理士事務所開設。中堅企業及び上場会社に対する税務コンサルティングを中心に、国際課税に関するコンサルティングを行い、また国際課税に係る各種セミナーの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三島 浩光
 税理士。永峰・三島会計事務所。中央大学大学院商学研究科修了。BDO三優監査法人グループ税務部門の杉田純公認会計士事務所に入所。平成10年に独立、三島浩光税理士事務所を開設。平成21年、永峰・三島会計事務所設立。中堅企業及び上場企業に対する税務コンサルティングを中心に、企業の組織再編成等に関するトータルプランニング、事業承継対策及び相続対策等のコンサルティング及び外資系企業に対する税務業務など幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 保廣
 公認会計士・税理士・証券アナリスト。谷会計事務所所長。グロービス経営大学院教授。関西学院大学商学部首席卒業。テキサス大学(オースチン校)経営大学院にてMBAを取得。昭和56年、朝日会計社(現あずさ監査法人)に入社。昭和61年、独立ののち谷会計事務所を設立。現在、所長として監査業務、税務業務、財務コンサルティング業務に携わる。日本公認会計士協会・理事。同協会兵庫会・副会長。日本会計研究学会・会員。国際組税協会(IFA)・会員。日本ファイナンス学会・会員。日本不動産金融工学学会・会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。