感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大問題 '09  (創元ライブラリ)

著者名 いしいひさいち/漫画 峯正澄/文
出版者 東京創元社
出版年月 2009.8
請求記号 304/00117/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231684550一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/00117/09
書名 大問題 '09  (創元ライブラリ)
著者名 いしいひさいち/漫画   峯正澄/文
出版者 東京創元社
出版年月 2009.8
ページ数 205p
大きさ 15cm
シリーズ名 創元ライブラリ
シリーズ巻次 Lい1-44
ISBN 978-4-488-07063-2
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910043989

要旨 東電OL事件や郵便不正事件など、今も誤判やえん罪があとをたたない日本。なぜ同じ過ちが、延々と繰り返されるのか?警察は、なぜ捜査を誤ったのか。検察は、なぜ捜査・公判で誤りを正せなかったのか。裁判所は、なぜ「疑わしきは罰せず」の鉄則を忘れて警察や検察に追随したのか。問題に正面から向き合い、えん罪原因を究明する独立した第三者機関の必要性を多面的に訴える。
目次 特別インタビュー 周防正行監督に聞く「僕があまりにもショックを受けた日本の刑事裁判の現状を皆さんに知ってもらいたい」
第1章 “えん罪原因究明第三者機関”を考える―その必要性と要件をめぐって
第2章 えん罪原因の解明から刑事司法の根本的改革へ
第3章 日本版「えん罪原因究明第三者機関」はどうあるべきか
第4章 えん罪原因究明第三者機関設置をめぐる憲法問題
第5章 米イノセンス・プロジェクトの発展から見た日本の課題
第6章 えん罪委員会の役割―誤判の発見、組織的改革またはその両方?
第7章 科学的証拠の強化が刑事司法の発展を促す
著者情報 指宿 信
 成城大学法学部教授。法学博士。1989年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了。鹿児島大学教授、立命館大学教授を経て2009年より現職。専門は刑事訴訟法、法情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。