感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国はなぜキリスト教国になったか

著者名 鈴木崇巨/著
出版者 春秋社
出版年月 2012.9
請求記号 192/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236072617一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 192/00084/
書名 韓国はなぜキリスト教国になったか
著者名 鈴木崇巨/著
出版者 春秋社
出版年月 2012.9
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-22206-5
分類 19221
一般件名 キリスト教-韓国
書誌種別 一般和書
内容紹介 いまや人口の4割近くをキリスト教徒が占める韓国。そうなるまでの過程には、日本が深い関わりを持っている。信仰にもとづく韓国人の精神性と行動の原理を、クリスチャンの視点から解き明かす。
タイトルコード 1001210064509

要旨 いまや人口の4割近くをキリスト教徒が占める韓国。そうなるまでの過程には、日本が深い関わりを持っている。信仰にもとづく韓国人の精神性と行動の原理を、クリスチャンの視点から解き明かす。
目次 第1章 鮮やかな朝の国(東方君子の国
人々の暮らし
キリスト教の伝道と殉教の歴史
「東洋のエルサレム」と呼ばれたピョンヤン
朝鮮半島を襲った悲劇)
第2章 民族性とキリスト教信仰(南に逃げる人々
暗闇は明けた
神を愛し、隣人を愛せよ
「純粋さ」という民族性)
第3章 キリスト教国への道(祈る人々
赤い十字架
岩が動くような(一九七〇年代)
静かな革命(一九八〇年代)
種子が芽吹く(一九九〇年代)
韓国教会の今(二〇〇〇年代))
第4章 心の国力―韓国と日本のこれから(キリスト教国、韓国
強い信仰にもとづく国づくり
世界への貢献)
著者情報 鈴木 崇巨
 1942年生まれ。東京神学大学大学院(修士修了)、米国南部メソジスト大学神学部(聖修士)、西部アメリカン・バプテスト神学大学(博士)。日本キリスト教団の東舞鶴教会、田浦教会、銀座教会、頌栄教会また米国合同メソジスト教団のホイットニー記念教会などで40年間牧師。現在、聖隷クリストファー大学(浜松市)教授。個人伝道研究会「地の果てまで」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。