蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2830661803 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ラ・プッツン・エル : 6階の引き…
名木田恵子/著,…
翼のはえたコーヒープリン
西村友里/作,三…
華花さんのあたらしい家
田中良子/作,三…
いっちゃんのケータイ
前野章/作,三村…
ガラスのトゥシューズ
名木田恵子/作,…
身代わり人形のラブソング
名木田恵子/作,…
精霊たちの花占い
名木田恵子/作,…
扉を開けて
日本児童文学者協…
眠れる森の歌姫
名木田恵子/作,…
涙のタイムトラベル
きむらゆういち/…
白鳥の湖の謎
名木田恵子/作,…
光れ!アタッシュケース
きむらゆういち/…
ようこそ!筋肉(マッスル)★学習塾…
塩沢千絵/作,三…
ひみつのケイタイ
きむらゆういち/…
メモリーカードのなぞ
きむらゆういち/…
ねむれない夜
きむらゆういち/…
地下室から愛をこめて
きむらゆういち/…
ひみつのケイタイ
きむらゆういち/…
ねむれない夜
きむらゆういち/…
地下室から愛をこめて
きむらゆういち/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/15170/ |
書名 |
時のかなたからの訪問者 (子どもの本) |
著者名 |
都筑二郎/作
三村久美子/絵
|
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1999.09 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
子どもの本 |
シリーズ名 |
The time detectives league |
ISBN |
4-477-01041-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009819040206 |
要旨 |
毎日の生活の中で、できることが一つひとつ増えていく。子どもがつまずきがちなトイレ・食事・人との関係…。適切なサポートの方法を、カラー写真で具体的に紹介。 |
目次 |
第1章 理論編 発達障害の子の特徴とサポートのポイント(発達障害のタイプ 発達障害の子どもたちの情報処理の特徴 日常生活をサポートする時の七つのポイント ほか) 第2章 実践編 発達障害の子も安心して日常生活を過ごせるサポートの工夫(トイレ 食事 着替え ほか) 第3章 参考編 自信と自立に向けて発達障害を理解しよう(発達障害の代表的な診断名 発達障害の子のサポートがうまくいかないことがあったら… 子どもと、サポートする大人が自信を持って生きていくために) |
著者情報 |
佐々木 正美 児童精神科医。1935年生まれ。1966年新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、小児療育相談センター所長を歴任。この間、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科などで講師を勤める。現在、川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学非常勤教授、横浜市リハビリテーション事業団参与。(主な受賞歴)ノースカロライナ大学業績賞、横浜YMCA「奉仕の書」、糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、日本LD学会功労賞、エリック・ショプラー生涯業績賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安倍 陽子 臨床心理士。安田生命社会事業団(現・明治安田こころの健康財団)子ども療育相談センター、横浜市南部地域療育センターで、発達障害の子どもの評価、療育と家族の相続にあたる。現在は、横浜市東部地域療育センター診療部心理士。1993〜94年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て、米国ノース・カロライナ大学TEACCH部ウィルミントンTEACCHセンターにて研修を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幸田 栄 臨床心理士。安田生命社会事業団(現・明治安田こころの健康財団)子ども療育相談センター、社会福祉法人青い鳥小児療育相談センター、横浜市中部地域療育センターで、発達障害の子どもの評価、療育と家族の相談にあたる。現在は、横浜市東部地域療育センター通園課園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ