感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

“戦略経営”への知恵と論理 成長戦略の革新

著者名 村田昭治/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1983
請求記号 N675-2/00998/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232310185一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家庭裁判所 家族関係 青少年問題 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N675-2/00998/
書名 “戦略経営”への知恵と論理 成長戦略の革新
著者名 村田昭治/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1983
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-416-78319-1
一般注記 引用文献・参考文献:p227〜233
分類 6752
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410073360

要旨 児童虐待、非行、離婚、高齢者…法と臨床が交差する課題を支援する。現行制度に合わせ好評初版をアップデート。家裁調査官のアプローチをもとに、司法臨床の方法を具体的に解き明かす。
目次 1 司法臨床の実際(児童虐待
離婚と子ども
少年非行
高齢者と家族)
2 法と臨床の交差点(司法臨床の場―家庭裁判所
司法臨床家としての家裁調査官)
3 司法臨床の視点(非行臨床の視点―子どもの攻撃性
家族臨床の視点―家と間取り
司法臨床の理解のために―加害者臨床の問題と課題)
著者情報 廣井 亮一
 立命館大学大学院文学研究科教授、学術博士、臨床心理士。1957年、新潟県生まれ。新潟大学法文学部卒業後、1981年より1999年まで家庭裁判所調査官を務める。以後、和歌山大学助教授、京都女子大学助教授を経て、2008年より現職。専門は、司法臨床、家族臨床、非行臨床。京都府児童相談所業務外部評価委員、日本臨床心理士会司法矯正領域委員などを兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。