感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

譜代大名の創出と幕藩体制

著者名 小宮山敏和/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.2
請求記号 2105/00599/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210833505一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00599/
書名 譜代大名の創出と幕藩体制
著者名 小宮山敏和/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.2
ページ数 8,280,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-03468-5
分類 2105
一般件名 幕藩体制   大名
書誌種別 一般和書
内容紹介 井伊・榊原・本多・酒井などの徳川家臣団は、徳川家康が戦国大名から江戸幕府の将軍へと移り変わる中で、譜代大名として分出されていった。その創出過程等を分析し、幕藩体制成立過程における譜代大名の性格や特質を論じる。
タイトルコード 1001410094960

要旨 雨がほとんどふらない夏がおわり、森はいつもとようすがちがいました。だれかによばれてリスがむかったさきは…。山里の自然をたっぷりとえがいた絵本です。おはなしを楽しみながら、動物や植物について「どんなものを食べるのか」「どんなことが得意なのか」「どんなふうに育つのか」などを知ることができるようになっています。登場する動植物はすべて日本(おもに本州)でみられるものばかりです。巻末に楽しい解説つき。4才ごろから。
著者情報 千世 繭子
 福島生まれ。民話や民俗の研究をライフワークとして現在、会津の雄国山麓に在住。日本民俗学会、日本民話の会会員。おもな作品に『百年前の報道カメラマン』(第37回産経児童出版文化賞受賞)など。“「bio(命)とdoma(土間)」の時間”“自然によりそう暮らし”をテーマに親子で農業体験ができる森姫農園主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 紀子
 東京生まれ。カラーインクと色鉛筆で動物たちのすがたをゆたかに表現した絵本を中心に活躍。都内で絵画教室「小さな水彩塾」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。