感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読み継ぐ岐阜県地理唱歌

著者名 岐阜県地理唱歌研究グループ/企画 小林浩二/監修
出版者 岐阜新聞社
出版年月 2012.9
請求記号 2915/00965/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231857174一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00965/
書名 読み継ぐ岐阜県地理唱歌
著者名 岐阜県地理唱歌研究グループ/企画   小林浩二/監修
出版者 岐阜新聞社
出版年月 2012.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87797-183-0
分類 29153
一般件名 岐阜県-地理   岐阜県-歴史   唱歌
書誌種別 一般和書
内容紹介 1901年に地理教材として誕生した「岐阜県地理唱歌」の歌詞をキーワードに、岐阜県の地域的特色を紹介する。また、今日の状況に合うように新たに作成した「新岐阜県地理唱歌」も収録。
タイトルコード 1001210061987

要旨 明治の“岐阜”が今、甦る。岐阜県内42市町村を網羅。
目次 岐阜―岐阜県(隣接7県、三重だけうたわず
現在の面積より広くうたう ほか)
西濃(河川の恵み、肥沃な土壌の海津
「三川」海津市で合流、伊勢湾へ ほか)
中濃(旧城下の山県、製糸・製紙が盛ん
関の刃物、鎌倉時代に歴史始まる ほか)
東濃(八百津だんじり、舟運を色濃く
緑と水に恵まれた可児・久々利 ほか)
飛騨(イチイの原生林があった位山
飛騨、筑摩県廃止で岐阜県に ほか)
著者情報 小林 浩二
 1946年埼玉県生まれ。1971年東京教育大学大学院修士課程地理学専攻修了。1975年東京教育大学大学院博士課程地理学専攻中退。2012年岐阜大学教育学部(岐阜大学留学生センター長)退官。専門分野はドイツ・ヨーロッパ地誌学、農業地理学。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。