蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビックリするほどiPS細胞がわかる本 ES細胞やiPS細胞といった万能細胞の基礎知識から再生医療の可能性まで (サイエンス・アイ新書)
|
著者名 |
北条元治/著
|
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2012.9 |
請求記号 |
4911/00114/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2431937032 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
北 | 2731846461 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
千種 | 2831737776 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2932136142 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
山田 | 4130489653 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南陽 | 4230599229 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
楠 | 4331123408 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
富田 | 4431083635 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もっとよくわかる!幹細胞と再生医療
長船健二/著
臓器チップの技術と開発動向
酒井康行/監修,…
再生医療・細胞治療のための細胞加工…
佐藤陽治/監修
細胞培養・組織培養の技術
日本組織培養学会…
ずかんヒトの細胞 : 見ながら学習…
牛木辰男/著
再生医療の細胞培養技術と産業展開
紀ノ岡正博/監修
最新ES細胞iPS細胞 : 再生医…
iPS細胞の歩みと挑戦
中内彩香/著,和…
iPS細胞の研究室 : 体のしくみ…
志田あやか/著,…
人工培養された脳は「誰」なのか :…
フィリップ・ボー…
幹細胞医療の実用化技術と産業展望
江上美芽/監修,…
マンガでわかる細胞のはたらき
坂井建雄/監修,…
マンガでわかる細胞のはたらき
坂井建雄/監修,…
山中伸弥教授が語る最新iPS細胞
人間の未来AIの未来
山中伸弥/著,羽…
iPS細胞と人体のふしぎ33 : …
小野寺佑紀/著,…
科学知と人文知の接点 : iPS細…
山中伸弥/監修,…
ヒトiPS細胞研究と倫理
澤井努/著
iPS細胞が医療をここまで変える …
山中伸弥/監修,…
幹細胞 : ES細胞・iPS細胞・…
ジョナサン・スラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4911/00114/ |
書名 |
ビックリするほどiPS細胞がわかる本 ES細胞やiPS細胞といった万能細胞の基礎知識から再生医療の可能性まで (サイエンス・アイ新書) |
著者名 |
北条元治/著
|
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
サイエンス・アイ新書 |
シリーズ巻次 |
SIS-257 |
シリーズ名 |
医学 |
ISBN |
978-4-7973-6528-3 |
分類 |
49111
|
一般件名 |
iPS細胞
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2007年、京都大学の山中伸弥教授が中心となって開発に成功した人工多能性幹細胞(iPS細胞)。臓器再生や難病治療など、再生医療や創薬の可能性が大きく前進するiPS細胞について、基礎からわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001210060438 |
要旨 |
2007年、京都大学の山中伸弥教授が中心となって開発に成功した人工多能性幹細胞(iPS細胞)のニュースは、世界中を驚かせました。このiPS細胞によって、臓器再生や難病治療など、再生医療や創薬の可能性が大きく前進するからです。本書はこのiPS細胞について、基礎のキソからわかりやすく解説しています。 |
目次 |
序章 iPS細胞と再生医療(iPS細胞と再生医療が拓く夢 「夢」の医療の正体とは? ほか) 第1章 生命の基本単位である遺伝子と容器としての細胞(無限(遺伝子)と有限(生命)の境界 DNAは生命の「基本的計画」 ほか) 第2章 人体を構成する細胞の特殊性とは?(人体は約60兆個もの細胞の集合体 人体を構成する細胞の種類 ほか) 第3章 細胞を用いる医療とその可能性(再生医療の定義―再生させる医療と再生医療の違い 再生医療の歴史 ほか) 第4章 iPS細胞と再生医療の未来(臓器の作製―万能細胞による究極の再生医療 難病への決定打―アルツハイマー、脊髄損傷 ほか) |
著者情報 |
北條 元治 1964年、長野県生まれ。弘前大学医学部卒業。東海大学兼任講師。専門は皮膚の再生医療(培養皮膚)。東海大学にて重症熱傷の治療に従事したあと、セルバンクを立ち上げ、複合型培養皮膚の事業を東海大学と共同で実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ