感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめる!楽しい電子工作 カラー図解を見ながらつくれる!電気のしくみもよくわかる!  (サイエンス・アイ新書)

著者名 小峯竜男/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2012.9
請求記号 549/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332050735一般和書一般開架 在庫 
2 山田4130490610一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530549718一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4630189316一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 549/00337/
書名 はじめる!楽しい電子工作 カラー図解を見ながらつくれる!電気のしくみもよくわかる!  (サイエンス・アイ新書)
著者名 小峯竜男/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2012.9
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次 SIS-256
シリーズ名 工学
ISBN 978-4-7973-7007-2
分類 549
一般件名 電子工作
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p204
内容紹介 工作を好きになる一番のきっかけは、「完成して動いた」という体験を知ること-。電子工作に必要な工具や部品の使い方から、デジタル工作の基本的なしくみ、市販のキットを使った工作までを、図と写真を多用して紹介する。
タイトルコード 1001210060437

要旨 電子工作に興味をもった初心者が、工作を好きになる一番のきっかけは、「完成して動いた」という体験を知ることだと筆者は考えています。本書では、みなさんがすぐ工作をしなくても記事を読むだけで楽しんでいただけるように、図と写真を多用しました。どのような形でも電子工作を楽しめるようになることが、手で考える“ものづくり”のはじめの一歩です。
目次 第1章 電子工作はじめの一歩(電気が通る道すじを回路と呼ぶ
部品はガッチリとつなごう ほか)
第2章 簡単な工作でもここまで楽しめる(電気の流れる向きを整える―ダイオード
3つの端子をもつ代表的な半導体部品―トランジスタ ほか)
第3章 デジタル工作を楽しもう(2つの信号のうち先の入力を優先する―インターロック回路
早押しゲームの回路をつくる―回路基板の工作 ほか)
第4章 ともかく工作を楽しもう(LEDを簡単に点滅させたい―LED点滅IC
一番簡単なピカピカLED―自己点滅LED ほか)
著者情報 小峯 龍男
 1953年生まれ。東京電機大学工学部機械工学科卒。東京電機大学高等学校教諭。ロボット工作・電子工作教室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。