感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四〇〇万企業が哭いている ドキュメント検察が会社を踏み潰した日

著者名 石塚健司/著
出版者 講談社
出版年月 2012.9
請求記号 3271/00299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530555475一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00299/
書名 四〇〇万企業が哭いている ドキュメント検察が会社を踏み潰した日
著者名 石塚健司/著
出版者 講談社
出版年月 2012.9
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-217884-6
分類 32713
一般件名 詐欺   会社経理不正   東京地方検察庁
書誌種別 一般和書
内容紹介 「中小企業など百万社潰れてもわれわれ検察には関係ない!」 平成23年9月、東京地検特捜部が摘発した粉飾詐欺事件の深層。そこには検察首脳も絶句する「はき違えた正義」があった。検察の欺瞞と横暴を暴く。
タイトルコード 1001210059372

要旨 平成二十三年九月、東京地検特捜部が摘発した粉飾詐欺事件。検察のリークを受けたマスコミは「破綻寸前の会社に粉飾決算を指南して“金のなる木”に仕立て上げる常習的犯行」と逮捕された男らを厳しく指弾した。だが、実像はまったく違うものだった。標的にされたのは、粉飾の泥沼から脱出するため懸命のリストラに取り組み、再生の光を目前にしていた一人の経営者。そして、多くの中小企業が粉飾決算に追いやられる現実に苦悩しつつ、歪んだ金融システムと格闘していた男たちだった。検察首脳も絶句する「はき違えた正義」。『特捜崩壊』の著者による入魂のノンフィクション作品。
目次 序章 夏(笑う検事
タッチの差)
第1章 軌跡(踏み絵の支店
十年後の夢
粉飾時代
お化粧を落とすとき
シャッターをこじ開けましょう
阿吽の呼吸で
トンネルの奥の光)
第2章 強制捜査(第二の不良コンサル
現ナマを捜せ
粉飾企業は一掃すべし
砂の城
特捜部に撤退はない
グリコのおまけ
佐藤悪役のシナリオ)
第3章 逮捕(大花火を上げますよ
失意
私は粉飾屋ではない
街の灯
虚構
著者情報 石塚 健司
 1961年茨城県生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、産経新聞社入社。司法記者クラブキャップ、社会部次長などを経て、現在は多摩支局長。ルポや論考で検察問題などに鋭く斬り込む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。