蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4130298823 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
159/04841/ |
書名 |
仕事のポーション ビジネスパーソンのための疲労回復術 |
著者名 |
ローラ・スタック/著
古川奈々子/訳
|
出版者 |
ヴィレッジブックス
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86332-162-5 |
原書名 |
The exhaustion cure |
分類 |
1594
|
一般件名 |
人生訓
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
仕事に生活に毎日クタクタ。やる気もでない。何もかもうまくいかない…。そんな時、アタマとカラダの疲れを取れば、スッキリ爽快! 体力を回復させる132のワザを紹介。EQ(エネルギー指数)テスト付き。 |
タイトルコード |
1000910024633 |
要旨 |
宮前久美が次に挑んだのは「日本企業がサムスンに対抗する方法」だった―。彼女は高度成長期の成功体験に囚われた日本企業で「新しい成長ストーリー」を打ち出すことができるか?ポーターからランチェスター、野中郁次郎まで1冊でつかめる。ビジネス戦略がわかる10の物語。第2弾は“競争戦略”編。 |
目次 |
1 業績悪化の真犯人は誰だ?―日本型コンセンサスの落とし穴 2 なぜマクドナルドはリーダーであり続けるのか?―弱者の差別化戦略と強者の同質化戦略 3 実験は「結論」からはじめろ―PDCAの本質とストーリー戦略 4 “あらゆる事態”にそなえるな―網羅思考のワナ 5 「平等から公平へ」シフトしたパナソニック―仮説思考と論点思考 6 マツダがガソリン車でハイブリッド車に対抗できた理由―弱者に不可欠な「選択と集中」 7 ローコストキャリアが大手航空会社に勝つ方法―「やらないこと」を決める差別化戦略 8 「1+1+1=3」を超えるチームづくり―ミンツバーグの創発戦略 9 撤退する勇気―トレードオフの見きわめ方 10 社員14人で業界シェア80%を握るコミーの戦略―参入障壁の築き方 |
著者情報 |
永井 孝尚 日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア事業部SWGイネーブルメントマネジャー。1984年に慶應義塾大学工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム入社。1991年よりIBM大和研究所の商品プランナーとしてグループウェア製品を企画し立ち上げるもバブル崩壊で大苦戦。マーケティングプロモーションの傍ら、セールスとして全国を飛び回り、3年間で多くの大規模プロジェクトを獲得する。1996年にはグループウェア製品開発チームのマネージャーとしてお客様をサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ