感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士道 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ)

著者名 新渡戸稲造/著 夏川賀央/訳
出版者 致知出版社
出版年月 2012.9
請求記号 156/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631922438一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 156/00057/
書名 武士道 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ)
著者名 新渡戸稲造/著   夏川賀央/訳
出版者 致知出版社
出版年月 2012.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
シリーズ名 いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-88474-966-8
分類 156
一般件名 武士道
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本という国は、サムライによってつくられてきました…。世界的なベストセラーとなった新渡戸稲造の名著「武士道」の現代語訳。原文に忠実に、とことん読みやすく訳出する。訳者・夏川賀央の解説付き。
タイトルコード 1001210058076

要旨 日本人の精神を養ってきた名著の数々をわかりやすい現代語訳で読むシリーズ。世界的ベストセラー『武士道』が158分で読める。
目次 武士道とは、生きるための道である
武士道の源流
「義」あるいは「正義」
勇、すなわち勇敢で我慢強い精神
仁、すなわち哀れみの感情


名誉
忠義
サムライの教育と訓練
自制(克己、セルフコントロール)
「切腹」と「仇討ち」の制度
刀、サムライの魂
女性の教育と地位
武士道の影響
武士道はまだ生きていけるか?
武士道の未来
著者情報 新渡戸 稲造
 1862‐1933年。教育者・農政学者。文久2年岩手県生まれ。札幌農学校卒業。アメリカ・ドイツ留学ののち、一高校長・東大教授・東京女子大初代学長などを歴任。国際連盟事務次長、また太平洋問題調査会理事長として国際理解と世界平和のために尽くした。カナダで講演中客死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏川 賀央
 昭和43年、東京都に生まれる。早稲田大学第一文学部卒。大手出版社など数社を経て独立。会社経営のかたわら、ビジネス書を中心に幅広い分野で執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。