感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校倫理からの哲学 3  正義とは

著者名 直江清隆/編 越智貢/編
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
請求記号 114/00163/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332079205一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00163/3
書名 高校倫理からの哲学 3  正義とは
著者名 直江清隆/編   越智貢/編
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
ページ数 204p
大きさ 19cm
巻書名 正義とは
ISBN 978-4-00-028543-8
分類 114
一般件名 哲学   正義
書誌種別 一般和書
内容注記 講義と課題探究についての参考文献:p193〜197
内容紹介 高校倫理のすべての分野から題材を選び、平易な言葉で「人間とは何か」を考える哲学入門。3は、倫理の基本となる「正義」を扱い、正しく生きることや、正義の意味について追求する。課題探究「現代の正義論」も収録。
タイトルコード 1001210055198

要旨 正しく生きるとはどんなことだろう。正しさは人や時代によりけりなのか。しばしば起こるこうした疑問をもとに、この巻では、倫理の基本となる「正義」について改めて考える。
目次 第1講 すべての人にあてはまる倫理はあるのか―倫理とその普遍性(普遍宗教と民族宗教
日本の分際倫理
カントの定言命法とその批判
功利主義
男女平等を求める倫理)
第2講 隣人とどうつき合うのか―他者の正義との出会い(琉球という「他者」
隣にあるイスラーム
「19世紀オリエント・ルネサンス」のゆくえ
国粋主義と日本主義)
第3講 “正義”はひとつか―勝者の正義・敗者の正義(ギリシア、西洋中世における正義
キリスト教と応報的正義
武士道と正義
宗教戦争と寛容)
課題探究 現代の正義論―正義は、社会で「正しい」と思われていることなのだろうか
著者情報 直江 清隆
 1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越智 貢
 1951年生まれ。広島大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。