ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ヘミングウェイはなぜ死んだか 二十世紀の原罪に挑んだ男
|
書いた人の名前 |
柴山哲也/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日ソノラマ
|
しゅっぱんねんげつ |
1994 |
本のきごう |
N930-2/01162/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 3230031472 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N930-2/01162/ |
本のだいめい |
ヘミングウェイはなぜ死んだか 二十世紀の原罪に挑んだ男 |
書いた人の名前 |
柴山哲也/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日ソノラマ
|
しゅっぱんねんげつ |
1994 |
ページすう |
245p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-257-03387-8 |
ぶんるい |
93029
|
こじんけんめい |
Hemingway,Ernest
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
巻末:主要参考文献・ヘミングウェイ略年譜 |
タイトルコード |
1009410224084 |
ようし |
重金属と人類とのつきあいは古くて新しい。IT産業にはレアメタルが欠かせず、私たちの体にも釘一本分の鉄が含まれている。一方で、調味料として鉛が利用されたローマ時代には中毒が多発し、水銀やカドミウムの汚染は今や全世界を覆っている。ビッグバンに始まる重金属の歴史、その特徴、利用法を解説。さらに、メリットとリスクを同時にもたらす重金属と人間の関係を水俣病などの事例に学び、つきあい方を再考する。 |
もくじ |
第1章 産業の最重要素材―人類の歴史を牽引した重金属 第2章 からだと重金属―必須性と毒性 第3章 水銀―古くて新しい地球規模の汚染 第4章 カドミウム―日本発の食糧汚染 第5章 鉛―野生動物を直接死に至らしめる環境汚染物質 第6章 ヒ素―毒の代表選手 第7章 必須元素とレアメタルによる環境汚染 第8章 悩ましい存在と生きる―重金属対策の今後 |
ちょしゃじょうほう |
渡邉 泉 1971年、大分県に生まれる。1998年愛媛大学大学院連合農学研究科博士課程修了。東京農工大学助手等を経て、東京農工大学大学院農学研究院環境毒性学研究室(環境汚染解析分野)准教授。博士(農学)。専攻・環境化学・環境毒性学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ