感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NN-G-48号窯跡発掘調査報告書 (瀬戸市文化振興財団調査報告)

著者名 日進市教育委員会/編集 瀬戸市文化振興財団/編集
出版者 日進市教育委員会
出版年月 2013.3
請求記号 A26/00183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236226833一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0236342309一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A26/00183/
書名 NN-G-48号窯跡発掘調査報告書 (瀬戸市文化振興財団調査報告)
著者名 日進市教育委員会/編集   瀬戸市文化振興財団/編集
出版者 日進市教育委員会
出版年月 2013.3
ページ数 70p
大きさ 30cm
シリーズ名 瀬戸市文化振興財団調査報告
シリーズ巻次 第50集
一般注記 共同刊行:瀬戸市文化振興財団
分類 A2632
一般件名 遺跡・遺物-日進市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310016227

要旨 軍事政権からの民主化、巨額の債務国から債権国への転換、女性大統領の誕生、そしてGDP世界6位に―。この四半世紀余りに劇的な変化を遂げたブラジル。発展の軌跡を、政治、経済、社会、対外関係からたどり、その実相に迫る。民主化はどう展開したのか、経済発展の原動力は何か、そして、どのような課題が残されているのか。
目次 第1章 ブラジルは、いま(初の女性大統領
経済の飛躍と歴史的段階
貧困撲滅、そして社会統合・国家統合へ)
第2章 軍政から民主制へ―体制移行と政治・経済の変容(軍事政権の誕生
軍政の正統性
軍部の退出
文民政権と政治の混乱
経済危機の克服
成長軌道
米欧金融危機、試される実力)
第3章 新生ブラジルの制度設計―改革の積み重ね(国のかたち―大統領制、連邦制、民主憲法
選挙・政党・文民統制
変わる政治風土・政治文化
民営化と外貨参入
金融安定化のシステム
政府・企業・市民社会の協働
多様な人々の包摂―社会の統合にむけて
貧困克服のための制度―ボルサ・ファミリア、最低賃金
教育改革―人的能力の引き上げ)
第4章 世界の表舞台へ―その原動力は何か(姿を変えた資源大国
広大な国土の活用
環境との折り合い
内需の拡大―消費パワー
変わる生活と就労スタイル
産業力・企業力
高まる国際プレゼンス―G20と「大統領外交」
広がる貿易パートナー―全方位外交と対米・対中関係
隣接国との結びつき―メルスコールと南米諸国連合
国際化の進展)
終章 日本とブラジル―遠くても近い国に(長い歴史と重層的関係
相互補完関係を超えて)
著者情報 堀坂 浩太郎
 1944年東京都に生まれる。1968年国際基督教大学教養学部卒。1970‐83年日本経済新聞記者。1978‐82年同サンパウロ支局特派員。1983‐2010年上智大学外国語学部講師、助教授、教授。専攻、ラテンアメリカ地域研究。現在、上智大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。