感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イモリとヤモリ どこがちがうか、わかる?  (もっと知りたい)

著者名 赤木かん子/作 ツク之助/絵
出版者 新樹社
出版年月 2017.5
請求記号 48/03662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237371257じどう図書じどう開架 在庫 
2 3232270631じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03662/
書名 イモリとヤモリ どこがちがうか、わかる?  (もっと知りたい)
著者名 赤木かん子/作   ツク之助/絵
出版者 新樹社
出版年月 2017.5
ページ数 32p
大きさ 31cm
シリーズ名 もっと知りたい
ISBN 978-4-7875-8663-6
分類 48784
一般件名 いもり   やもり
書誌種別 じどう図書
内容紹介 名前は似ているけれど、ちがう生き物であるイモリとヤモリ。それぞれの特徴やちがいを、イラストでわかりやすく紹介。専門用語は漢字で表記し、小学校1年生でもひとりで読めるようルビを振る。さくいん、用語解説付き。
タイトルコード 1001710016203

要旨 15世紀後半、市民社会の理想が急速に色褪せてゆく「初期ルネサンスの危機」の中にあって、「万能の天才」とされ、また容易には素顔を顕さない「仮面の人」ともされる孤高の人アルベルティを、殊更に「建築家」という営みに向かわせたもの、またそこに彼が求めたものは何であったか。「建築家」の在り方を問い続けた著者がアルベルティと対峙し、その多面的な活動の中での建築の位置を、新たな視点から著作と作品の再解釈を通じて探ってゆく。
目次 1 「建築」を語ること
2 ジェノヴァからローマまで
3 ローマとフィレンツェ
4 フェッラーラとリミニ
5 De re aedificatoria
6 グラフィズムと建築
7 建築と政治
8 アルベルティとヴィッラ
9 マントヴァとフィレンツェ
10 建築家像を求めて
著者情報 福田 晴虔
 1938年秋田県に生まれる。東京大学工学部建築学科卒、建築史専攻。東京大学助手、大阪市立大学工学部講師、助教授、九州大学大学院教授、西日本工業大学教授などを経て、九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。