感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命の火花 ドイツ強制収容所の勇者たち

著者名 レマルク/著 小倉正宏/訳
出版者 彩流社
出版年月 2012.8
請求記号 943/00577/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236054698一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 943/00577/
書名 生命の火花 ドイツ強制収容所の勇者たち
著者名 レマルク/著   小倉正宏/訳
出版者 彩流社
出版年月 2012.8
ページ数 342p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7791-1808-1
原書名 Der Funke Leben
分類 9437
書誌種別 一般和書
内容紹介 1945年春のドイツ。強制収容所では、囚人が毎日殺される中、反ナチスへの地下抵抗組織と勇気ある囚人たちが、生命の火花をともしていた…。極限状態におかれた人間の真の姿を敗戦直前のドイツ側から浮き彫りにした問題作。
タイトルコード 1001210054144

要旨 1945年春のドイツ、メルラン強制収容所…戦争の帰趨情勢から一切遮断された状態で、毎日毎日、アルファベット順、あるいは抜き打ちで殺されていく囚人たち。おびただしい死体の量にあわてふためくナチス親衛隊たち。しかし、強制収容所では、反ナチスへの地下抵抗組織と勇気ある囚人たちが、生命の火花をともしていた。一方、敗戦濃厚のドイツの親衛隊たちは、戦後の我が身の安全を心配して保身に走るあわてぶりを見せる。極限状態におかれた人間の姿とは…。
著者情報 レマルク,エーリッヒ・マリア
 1898年6月22日、ドイツ北部の田園都市オスナブリュックに生まれる。ギムナジウムの学生のとき、第一次世界大戦で徴兵されて西部戦線に出征。全身に5ヵ所の負傷を受けたまま帰還する。戦後ドイツで小学校教師、失業、セールスマン、スポーツ新聞記者を経て、業界雑誌の編集者におさまる。1929年に発表した『西部戦線異状なし』が大ベストセラーとなる。1932年にはスイスに移住。ナチスが政権を握ると、レマルクの著者は焼却・発禁処分になり、国籍を剥奪される。1939年にアメリカに亡命し、帰化する。1970年、スイスのロカルノに近いポルト・ロンコで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 正宏
 ドイツ文学研究者・劇作家。1946年生まれ、1970年京都大学文学部独文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。