感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋地球環境学 生物地球化学循環から読む

著者名 川幡穂高/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.11
請求記号 452/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235309507一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童公園 住民運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00110/
書名 海洋地球環境学 生物地球化学循環から読む
著者名 川幡穂高/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.11
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-060752-0
分類 45213
一般件名 海洋化学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245〜262
内容紹介 海洋での実例を通じてさまざまなパラメータを整理し、気相・液相と固相との相互作用を理解しながら、現在の地球環境を支配する仕組みを解き明かす。固相に残された環境変遷の記録から何をどう読みとるかについても詳しく解説。
タイトルコード 1000810117876

要旨 ある幼児の死にショックを受けた著者は、まちに「遊び場」をつくることを決意する。人々を集めて手作りしよう。すべり台を、のぼり棒を、砂場を、ブランコを…。その行動は多くの人の共感を呼び、瞬く間に全国各地に広がっていく。それは同時に、いつしか人々が失っていた「コミュニティ」を、現代に再生する試みでもあった。―100万人以上を巻き込み、2,000以上の遊び場をつくってきた驚異の団体「カブーム!」の15年の軌跡を、創設者が初めて語った感動の物語。
目次 守り合い、支え合う
ないものではなく、あるものに目を向ける
結果と同じくらいプロセスが大事
七歳児の笑顔
大問題
お決まりの仕事を、お決まりでないやり方で行う
壮大な夢
取引対変革
遊びの大切さ
火を起こすには、火花が一度散ればいい
遊び場が第一歩
さらなる拡大をめざして
イマジネーションとイノベーション
営利と非営利のあやふやな境目
カブームが闘う相手
最良が求められるとき、平均で満足してはいけない
著者情報 ハモンド,ダレル
 カブーム(kaBOOM!)創設者、CEO。1996年に自宅でカブームを設立。ワシントンDCに拠点を置き、米国のすべての子供の徒歩圏内にすばらしい遊び場を作ることをめざして活動している。妻ケイトとともにワシントンDCに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 美和
 翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業。電通、スミス・バーニー勤務の後、ハーバード・ビジネススクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。