感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働安全衛生総合研究所年報 平成28年度

著者名 [労働安全衛生総合研究所/編]
出版者 労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所
出版年月 2017.10
請求記号 5098/00039/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237274527一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治思想-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5098/00039/16
書名 労働安全衛生総合研究所年報 平成28年度
並列書名 Annual Report of National Institute of Occupational Safety and Health,Japan
著者名 [労働安全衛生総合研究所/編]
出版者 労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所
出版年月 2017.10
ページ数 208p
大きさ 30cm
分類 5098
一般件名 労働安全衛生総合研究所
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 沿革:p10〜12
タイトルコード 1001710094734

要旨 刻一刻と変動し、複雑で捉えにくい国際金融のすがたを丁寧かつコンパクトに解説し、「為替」「理論」「制度」という構成に従って具体的・総合的に説いた、定評ある入門テキスト。改訂に伴い、世界金融危機、激変するEU情勢やアジア通貨圏の新動向を盛り込んだ。
目次 外国為替のしくみと形態―貿易決済や資金移動の具体的なしくみ
外国為替相場―銀行が建値する為替相場の種類と性格
外国為替市場―グローバル・マーケットに成長した為替市場
為替リスクヘッジの手段と方法―次々と開発される新しい金融取引
国際収支のしくみ―対外経済取引の統計の作成方法
為替相場と国際収支―相場変動はどのような影響を与えるか
為替相場の決定理論―為替相場理論はどのように変わってきたか
国際通貨制度のしくみ―円滑な決済を可能とする制度的枠組み
国際通貨制度の変遷―どのような歴史を経て今日の姿になったか
ヨーロッパの通貨統合―単一通貨の実現をめざした歴史的大事業
国際通貨制度の課題と制度改革への道のり―現在の国際通貨制度の問題点と解決策
アジア通貨圏の現状と将来―アジアにおけるダイナミックな動き
IT革命と国際金融―国際金融取引はどう変わるか
著者情報 秦 忠夫
 1963年京都大学経済学部卒業。東京銀行ニューヨーク支店チーフエコノミストなどを経て、1995年より愛知淑徳大学現代社会学部・研究科教授。現在、愛知淑徳大学現代社会学部・研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 敬吉
 1959年東京大学法学部卒業。東京銀行取締役調査部長などを経て、1996年より日本サン・マイクロシステムズ会長、2003年より日本NCR会長、2007年より日本経済団体連合会OECD諮問委員長などを歴任。現在、国際通貨研究所理事、イー・エフ・アイ会長、日本経済団体連合会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 陽造
 1982年一橋大学経済学部卒業。東京銀行調査部、東京三菱銀行調査室ロンドン駐在チーフエコノミスト、国際通貨研究所経済調査部長などを経て、立命館大学政策科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。