蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛知県大府市横根町石亀戸古窯群 中京女子大学正門整備地埋蔵文化財発掘調査報告
|
著者名 |
至学館大学/編集
|
出版者 |
至学館大学
|
出版年月 |
2018.3 |
請求記号 |
A26/00246/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237300520 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A26/00246/ |
書名 |
愛知県大府市横根町石亀戸古窯群 中京女子大学正門整備地埋蔵文化財発掘調査報告 |
著者名 |
至学館大学/編集
|
出版者 |
至学館大学
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A2642
|
一般件名 |
遺跡・遺物-大府市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001810004623 |
要旨 |
歴史と景観が交叉する文化都市・静岡。富士山、伊豆、家康ゆかりの駿府、大井川、秋葉山―。ディープな歴史と文化に触れる旅。 |
目次 |
1 富士山(「富士は日本一の山」 富士火山の噴火活動 山宮浅間神社 富士を象徴する美貌の神 荒ぶる魂の山 山岳修験の始まり 富士請 富士宮ルートの登山コース) 2 伊豆半島・天城越え(「天城越えこそは伊豆の旅情である」 修善寺 湯ヶ島・湯本館 天城山隧道 湯ヶ野・福田家) 3 駿河府中(静岡市)(駿府は一時日本の実質的な首都だった 駿府の家康 家康の大御所政治 近世城下町へ 徳川時代の基礎を築く 久能山東照宮 その後の駿府城) 4 大井・奥大井(指折りの難所だった大井川 川越制度 蓬莱橋と牧之原台地 大井川鐵道 SL列車に乗る 寸又峡温泉 ミナミアルプスあぷとライン) 5 秋葉山(秋葉街道を辿って「火まつり」へ 掛川宿から犬居宿へ 秋葉山進攻の由来 弓の舞・剣の舞・火の舞 古道を北上する) |
内容細目表:
前のページへ