感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再構築した日本語文法

著者名 小島剛一/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2012.8
請求記号 815/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236089538一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 815/00163/
書名 再構築した日本語文法
著者名 小島剛一/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2012.8
ページ数 447p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89476-601-3
分類 815
一般件名 日本語-文法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語は、明快で論理的な表現もでき、曖昧模糊とした表現もできる素晴らしいコミュニケーションの手段である。日本語に具わっている独自の豊かな構造に着目して再構築した、新しい日本語文法を提唱する。
タイトルコード 1001210049225

要旨 日本語は、明快で論理的な表現もでき、曖昧模糊とした表現もできる素晴らしいコミュニケーション(およびコミュニケーション拒否)の手段である。すべての日本語話者にこの手段が有効に駆使できるように、他言語に由来する「人称」「数」「代名詞」「時制」「主語」などの無用な概念の呪縛を捨て去り、日本語に具わっている独自の豊かな構造に着目して再構築した新しい日本語文法を提唱する。
目次 名詞
数量詞
名詞型形容詞
タル形容詞
イ形容詞
不変化前置形容詞
不変化叙述形容詞
動詞の定義と分類
動詞の「時制」「人称」「受動態」「相」
存在動詞〔ほか〕
著者情報 小島 剛一
 1946年、秋田県生まれ。1968年以来フランス在住。1973年以来、フランス人向けの日本語教育にも携わっている。1978年、フランスのストラスブール大学人文学部で博士号取得。専攻は、言語学と民族学。1986年9月、トルコ共和国で少数民族言語臨地調査のための「研究調査ビザ」を所持していたにも拘らず国外退去観告を受ける。2003年7月、『ラズ語文法』刊行の直後、トルコ共和国から武力によって国外退去させられる。現在はフランスで自由業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。