感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校はどちらって聞かないで 『翼をください』の舞台を見た高校生たち

著者名 青年劇場/編著 高文研/編著
出版者 高文研
出版年月 1994.09
請求記号 N3764/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5430089861一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3764/00225/
書名 学校はどちらって聞かないで 『翼をください』の舞台を見た高校生たち
著者名 青年劇場/編著   高文研/編著
出版者 高文研
出版年月 1994.09
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-151-8
分類 3764
一般件名 高校生   教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610084011

目次 サポートについて
精神療法におけるセントラルドグマの効用
問題点の指摘の仕方
痴呆老人の看護
私たちの精神健康法
粘り強い心をつくる
対話精神療法の初心者のために
共感について
知ること、知らせること
SSRIが登場してからの連想〔ほか〕
著者情報 神田橋 條治
 鹿児島県生まれ。1961年に九州大学医学部を卒業後、1984年まで同大学医学部精神神経科。1971年から72年まで、モーズレイ病院、ならびにタビストックに留学。現在、鹿児島市にある伊敷病院に非常勤で勤めるかたわら、後輩の育成と指導に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 道彦
 1947年宮崎県延岡市に生まれる。1974年九州大学医学部卒業後、同大学医学部精神神経科に入局。精神病理研究室を主宰していた神田橋條治氏に師事する。1977年宮崎医科大学医学部精神科を経て、1982年朝倉記念病院開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かしま えりこ
 本名、嘉嶋領子。臨床心理士。かしまえりこ心理室。スクールカウンセラー。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程満期退学。神田橋條治のスーパーヴァイジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。