蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治初年寺院明細帳 第4巻 オンデマンド版
|
著者名 |
圭室文雄/監修・解説
|
出版者 |
アルヒーフ
|
出版年月 |
2012.8 |
請求記号 |
185/00123/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210779682 | 一般和書 | 2階開架 | 人文大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
185/00123/4 |
書名 |
明治初年寺院明細帳 第4巻 オンデマンド版 |
著者名 |
圭室文雄/監修・解説
|
出版者 |
アルヒーフ
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
809,46p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
978-4-7954-0413-7 |
一般注記 |
付:解説(14p 21cm) 布装 |
分類 |
1851
|
一般件名 |
寺院-日本
日本-歴史-明治時代-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本近代史研究に資するべく「社寺取調類纂」所収の「寺院明細帳」を多年にわたり整序し、各府・藩・県ごとにまとめ、欠落部分をでき得る限り補い、索引を付す。解説付き。 |
タイトルコード |
1001210058051 |
要旨 |
明治初年より昭和にかけて、近代日本を導いてゆく人材育成を図って、全国に38校開設された旧制高校は、世界の中学校・高等学校の中でも異彩を放つ、ユニークな存在だった。 |
目次 |
東洋のイートン 踊り子と高校生 七年制高等学校 八雲が丘キャンパス 二拍子の行進曲か、三拍子の頌歌か アイン、ツバイ、ドライ 青春という、青春という 殴られた校長先生 人生も学問も、正門から辿れ 八雲北寮の詩人たち 動員帰りの「Muss i denn」闇の夜に、再びは 芋の力でインターハイ優勝 青い山脈と白線帽 記念祭夜の墜落死 |
著者情報 |
吉松 安弘 昭和21(1946)年、都立高等学校尋常科入学。東京大学教育学部教育学科卒業。東宝撮影所に入所、助監督として劇映画製作に携わり、黒沢明、岡本喜八などの作品に参画。映画監督・脚本家として劇映画を制作。1977年前後、文化庁在外研修員としてアメリカ、フランス、ポーランドに学ぶ。帝京大学教授として教える(日本民俗学、文化人類学、映画文化論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ