蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和菓子 第21号
|
著者名 |
虎屋文庫/編集
|
出版者 |
虎屋
|
出版年月 |
2014.3 |
請求記号 |
3838/00891/21 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237762232 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3838/00891/21 |
書名 |
和菓子 第21号 |
著者名 |
虎屋文庫/編集
|
出版者 |
虎屋
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
26cm |
分類 |
38381
|
一般件名 |
和菓子-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002010053069 |
目次 |
第1章 しゃベるとはどういうことか 第2章 日本語と英語のリズム 第3章 日本語と英語の「音」と「声」 第4章 日本語アクセントの歴史および、英語アクセントの研究小史 第5章 「おそ下がり」と「無声拍にアクセント」 第6章 英語話者は日本語アクセントをどう聞きとるか 第7章 アクセントの知覚―強さではなく高さによる! 第8章 「筋電」―脳からのアクセント指令 第9章 脳からの「アクセント指令」を観察する 第10章 英語と日本語のアクセントはどこがどう違うか |
著者情報 |
杉藤 美代子 東京都出身。1941年、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)文科卒業。京都大学文学部言語学科故泉井久之助教授の指導を受ける。文学博士(東京大学)。元大阪樟蔭女子大学名誉教授。元日本音声学会会長。2012年2月、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ