感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パーソナリティ障害とは何か (講談社現代新書)

著者名 牛島定信/著
出版者 講談社
出版年月 2012.11
請求記号 4937/02179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831734724一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630805820一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02179/
書名 パーソナリティ障害とは何か (講談社現代新書)
著者名 牛島定信/著
出版者 講談社
出版年月 2012.11
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2180
ISBN 978-4-06-288180-7
分類 49376
一般件名 パーソナリティ障害
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p216〜217
内容紹介 「見捨てられ不安」を抱く境界性、尊大さの背後に別の人間像を隠し持つ自己愛性、「恥の心理」を抱える回避性…。精神科臨床の最前線に立つ著者が、パーソナリティ障害の心理構造から周囲の接し方までわかりやすく紹介する。
タイトルコード 1001210083938

要旨 冷戦終焉後、世界は自由民主主義にすきまなく覆われようとしている。だが、他方でデモクラシーは停滞期を迎えてもいる。社会民主主義国家の実現という巨大な実験に挑んだ旧ソ連。いま私たちは、その限界から何を学ぶべきか。
目次
家族と家族法を取り巻く状況
立法過程
論争点とその背景
ソヴェト民主主義の下での政策形成・決定過程
結語
資料
著者情報 河本 和子
 1971年に生まれる。1995年東京大学法学部卒業。2005年東京大学大学院法学政治学研究科修了、博士(法学)。現在、早稲田大学政治経済学術院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。