蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230571796 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
現存する最古の歴史書『古事記』が、やまと言葉を重んじて国内向けに編纂されたのに対し、『日本書紀』はなぜ本格的な漢文で書かれていたのか?それは、同書の読者が先進国・中国をターゲットに記述されたからである。そこにこそ同書編纂者の歴史改竄の意図をあぶり出すポイントがある。 |
目次 |
『日本書紀』の虚構性を暴く(『日本書紀』とは何か? 『日本書紀』編纂の真の目的とは? ほか) 第1章 聖徳太子の虚構性を暴く(推古天皇と皇位継承問題 聖徳太子が遣隋使を派遣した真のねらい) 蘇我氏と大化改新の虚構性を暴く(蘇我氏四代をめぐる三つの謎 中大兄皇子と大化改新の黒幕 ほか) 奈良時代の皇位継承を貫くもの(天智と天武―女帝誕生をめぐる一系の皇統 聖武天皇と「鎮護国家」 ほか)〔ほか〕 |
著者情報 |
遠山 美都男 1957年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程中退。現在、学習院大学、立教大学、日本大学非常勤講師。日本古代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ