感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚道の設計

著者名 廣瀬利雄 中村中六/編著 ダム水源地環境整備センター/編集
出版者 山海堂
出版年月 1991
請求記号 N517-9/00269/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210288841一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N517-9/00269/
書名 魚道の設計
著者名 廣瀬利雄   中村中六/編著   ダム水源地環境整備センター/編集
出版者 山海堂
出版年月 1991
ページ数 396p
大きさ 22cm
ISBN 4-381-00858-8
分類 5179
一般件名 魚道
書誌種別 一般和書
内容注記 参考・引用文献:p359〜370
タイトルコード 1009410158459

要旨 朝がつらい、眠りが浅い、イライラしてしまう…肉体労働をしているわけでもないのに、慢性的に疲れていませんか?その疲れは脳内物質の欠乏が原因です。近年、脳内物質がどのように分泌されるのかが詳しくわかってきました。本書では、メラトニン、セロトニン、オキシトシンなどを分泌させる簡単な方法を、脳生理学者が提案。毎日のちょっとした行動で幸せホルモンは分泌される。
目次 第1章 いま、脳の疲れがとれない人が増えている(夜型社会がつくる、疲れがとれない人たち
ネット社会が生活を変えた ほか)
第2章 いい睡眠で脳の疲れをすっきり解消する―セロトニン神経活性化でメラトニンを十分に分泌する(睡眠のためにはメラトニンが必要
セロトニンからメラトニンがつくられる ほか)
第3章 心が安らぎ、幸せな気分になれる「オキシトシン」(「幸福ホルモン」として注目されはじめたオキシトシン
オキシトシン効果の連続で「母親脳」がつくられる ほか)
第4章 人間らしい脳をフルに働かせる方法―前頭前野を活性化する(仕事脳と意欲脳を高める方法
切替脳と共感脳を高める方法)
第5章 心の疲れをとり、「幸せ脳」をつくる生活(セロトニン神経を活性化するには
まず最低三ヵ月、毎日根気よく続ける ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。