感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市中小企業融資制度要綱 平成24年4月1日現在

出版者 名古屋市
出版年月 [2012]
請求記号 A33/00014/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235990041一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A33/00014/12
書名 名古屋市中小企業融資制度要綱 平成24年4月1日現在
出版者 名古屋市
出版年月 [2012]
ページ数 53p
大きさ 30cm
分類 A338
一般件名 中小企業金融
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210017460

要旨 黄土高原のヤオトン、北京の四合院、福建の土楼、チベット族の石造りの家、モンゴル族のパオ…。暮らしの知恵や民族の伝統・思想がつまった中国各地の民居を、詳細な解説入りイラストで紹介。
目次 第1章 中国民居の特徴(中国の伝統建築
中国民居の歴史
自然環境と中国民居
民居の多様な形態
民居の装飾)
第2章 風土に根ざした住居(黄土高原の〓(よう)洞―斜面の横穴住居
北京の四合院―四角い大邸宅
安徽省南部の民居―華やかさを秘めたシンプルな高楼
江南水郷の民居―小さな橋と水辺の住居
山西省中部の民居―堅固に閉ざされた磚の住居
高床式住居―床が宙に浮かぶ木造の住居
福建省南部の紅磚民居―めでたい紅磚造りの住居)
第3章 少数民族の民居(ウイグル族―天山南麓に散在する陸屋根の民居
チベット族―石造りの〓(ちょう)房
モンゴル族―砂漠の天幕
朝鮮族―長白山のふもとにひろがる低い民居
トン族―渓流ぞいの高床式集落
ダイ族―西双版納の竹楼
ペー族―雲南省大理の漢族風民居
ナシ族―他民族の特徴を融合した土壁の民居)
第4章 専守防衛の砦(福建土楼―山に囲まれた城塞
〓(かん)南囲屋―険しい山間の土で囲まれた民居
梅州囲〓(ろう)屋―田畑に散在する馬蹄形の民居
開平〓(ちょう)楼―潭江沿いの神奇な塔状民居
〓(びん)西土堡―一族を守る砦)
付録 中国民居カタログ
著者情報 王 其鈞
 1954年生まれ。1977年南京芸術学院美術系卒業。1990年重慶建築工程学院建築系で碩士号取得。1996年清華大学建築学院で博士号取得。現在、中央美術学院城市設計学院教授、武漢大学中国建築文化研究所所長。数十年にわたって中国大陸、台湾で民居の調査を行っている中国伝統民居研究の第一人者である。代表作『中国伝統民居建築』(台湾南天書局、1993)は「金鼎奨」(台湾の出版物に与えられる最高賞)を受賞した。また、『中国古建築大系民間住宅建築』(中国建築工業出版社、1995)は「国家図書奨特殊奨項」(中国の出版物に与えられる最高賞)を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恩田 重直
 専門は、アジア建築史・都市史。1995〜1997年、厦門大学建築系に普通進修生として留学(1996年から中国政府給費留学生)。法政大学大学院建設工学研究科修了。博士(工学)。専門学校東京テクニカルカレッジ講師、法政大学大学院政策創造研究科講師を経て、法政大学大学院政策創造研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。