感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オードリー・ヘップバーンという生き方 存在感のある女が持つ永遠不滅のスタイル  (新人物文庫)

著者名 山口路子/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.11
請求記号 7782/01950/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031890381一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01950/
書名 オードリー・ヘップバーンという生き方 存在感のある女が持つ永遠不滅のスタイル  (新人物文庫)
著者名 山口路子/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.11
ページ数 222p
大きさ 15cm
シリーズ名 新人物文庫
シリーズ巻次 や-1-5
ISBN 978-4-404-04263-7
分類 778253
個人件名 Hepburn,Audrey
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219 オードリー・ヘップバーン略年表:p220〜222
内容紹介 いまもなお世界中から愛されている女優、オードリー・ヘップバーン。ブレのない完璧な人生の陰で、彼女は愛情に飢え、悲しみをかかえていた…。オードリーの言葉を紹介しながら、その気品ある生き方を描き出す。
タイトルコード 1001210080424

要旨 東アジア地域の文化史において、かつてそこに漢字が共有されたことの意味の深さは計り知れない。また、漢語・漢文によって綴られた書物、すなわち漢籍の伝播は各地域の文化形成に最大級の影響作用をもたらしたのであった。それでは漢籍は日本にどのように伝わり、またそこに何を生み出したのか―専ら漢字による著述が行われていた奈良時代、そして奈良という場にスポットをあて、漢籍を基軸としてさまざまな方面へと派生し広がりゆく知の世界を多面的かつ重層的に描き出す。
目次 1 総説―遣唐使の往来と経済交渉、政治状況(ブロックロードと東アジア通貨―奈良時代における遣唐使の求書資金を中心として
『続日本紀』編纂と安史の乱―年号制定記事を中心にして)
2 神話、歴史の叙述と漢籍(擬漢文体の“日本建国神話”―『日本書紀』“神代史”の構想
記紀に利用された典籍―出典論の研究史と展望
「古代日本」の留学生たち―「学生」「学問僧」
八世紀初頭の日本の文筆にみる『五経正義』の受容
『粟鹿大明神元記』の写本系統)
3 漢詩文と漢籍(『懐風藻』序文の性格―「旒〓(こう)無為」「巌廊多暇」について
大津皇子の「臨終一絶」と陳後主の「臨行詩」―江為の「臨刑詩」との関連を中心に ほか)
4 漢語と漢籍(奈良時代の辞書『漢語抄』及びその収録語彙について
善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法―憬興撰述注釈書との比較を通して)
5 思想、信仰と漢籍(古代東アジアにおける歳時節日の内部構造
祇園精舎の投影―東アジアの漢籍におけるスダッタ長者
奈良時代における仏典の伝写と読誦―『日本霊異記』中巻第十九縁を手がかりとして)
著者情報 河野 貴美子
 1964年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日中古典学、和漢比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 勇
 1956年生まれ。北京大学中国語言文学系教授、浙江工商大学日本文化研究所所長・教授、早稲田大学日本宗教文化研究所招聘研究員。専門は中日文化交流史、日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。