感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後  (中公新書)

著者名 林英一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.7
請求記号 3344/00259/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236040556一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 南陽4230742605一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630179101一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00259/
書名 残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後  (中公新書)
著者名 林英一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.7
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2175
ISBN 978-4-12-102175-5
分類 33442
一般件名 日本人(アジア在留)   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p243〜252
内容紹介 アジア各地で発生した残留日本兵の全体像を、資史料に基づいて実証的に叙述した上で類型化。それにより、彼らが残留した理由、残留後の再移動の諸相、アジア各地への定着の要因を明らかにする。
タイトルコード 1001210043743

要旨 「恥ずかしながら帰って参りました」―。残留日本兵といえばすぐに思い浮かぶのが、横井庄一や小野田寛郎、そして、“水島上等兵”。彼らの苦難の歳月は、自伝をはじめ多くの書籍や映像で描かれてきた。だがいずれも悲劇の英雄として語られ、時々で話題を集めたにすぎない。本書は、アジア各地で綴られた全記録を辿り直すことで、「大日本帝国崩壊後」の残留日本兵たちの真の姿を明らかにする、初の試みである。
目次 序章 「恥ずかしながら」と言わせた戦後日本
第1章 残留日本兵の発生
第2章 さまざまな状況下での決断
第3章 大国との闘争―ベトナム・ラオス・カンボジア
第4章 「解放の英雄」の光と影―インドネシア
第5章 現地に適応する術―タイとビルマ
第6章 国共両軍に分裂して戦う―中国の動乱の最中で
第7章 帰国を望まない人―その他の地域
終章 一万人の戦後史
著者情報 林 英一
 1984年生まれ。2012年、慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)。2005年度慶應義塾大学塾長賞、2006年度日本学生支援機構優秀学生顕彰事業学術分野大賞、2009年度三重県文化新人賞、2011年度日本学術振興会育志賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。