感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学生柔道の伝統 高専大会をめぐりて  復刻

著者名 岡野好太郎/著
出版者 黎明書房
出版年月 2017.2
請求記号 7892/00380/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237150966一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00380/
書名 学生柔道の伝統 高専大会をめぐりて  復刻
著者名 岡野好太郎/著
出版者 黎明書房
出版年月 2017.2
ページ数 250,12p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-654-07650-5
一般注記 初版:昭和29年刊
分類 7892
一般件名 柔道
書誌種別 一般和書
内容紹介 寝技の表現、審判規程の問題、部生活の理論、内海地方の気質…。第六高等学校、名古屋大学等の柔道部師範を務め、明治、大正、昭和と柔道に生涯を捧げた岡野十段が、柔道の神髄を語った名著を復刻。
タイトルコード 1001610094849

要旨 復旧・復興が日本の最優先課題。暮らしと農業の再生に奮闘する地域とJAのドキュメント。
目次 第1章 地域をいかす地域で生きる(震災がわたしたちに突きつけたもの
地域をいかす地域で生きる
よい地域であるための七つの条件 ほか)
第2章 暮らしと農業の再生に向けた取り組み(岩手県
宮城県
福島県―原子力災害から暮らしと農業、JAの復興)
第3章 協同の力が結集―JAグループ全国機関の取り組み(震災発生直後からのJAグループの緊急支援活動
全国農業協同組合中央会(全中)の取り組み
全国農業協同組合連合会(全農) ほか)
著者情報 結城 登美雄
 1945年旧満州(中国東北部)生まれ。山形大学卒業後、広告デザイン業界に入る。民族研究家。東北の農山漁村をフィールドワークしながら、住民を主体にした地域づくりの手法「地元学」を提唱。宮城県宮崎町(現加美町)の「食の文化祭」、北上町(現石巻市)での「宮城食育の里づくり」ではアドバイザー、旧鳴子町「鳴子の米プロジェクト」の総合プロデューサーをつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 良太
 1974年東京都生まれ。1997年北海道大学農学部卒。2002年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。同年、博士(農学)学位取得。2005年より福島大学経済経営学類准教授。専門は農業経済学、地域政策論、協同組合学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。