感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音声言語処理と自然言語処理 増補

著者名 中川聖一/編著 小林聡/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2018.9
請求記号 0071/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237389358一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8291

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00416/
書名 音声言語処理と自然言語処理 増補
並列書名 Spoken Language Processing and Natural Language Processing
著者名 中川聖一/編著   小林聡/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2018.9
ページ数 10,288p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-339-02888-1
分類 0071
一般件名 音声処理   言語情報処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 音声言語処理と自然言語処理を有機的に関連付けた教科書。音声言語と文字言語を対象とし、音声認識や音声合成、機械翻訳、検索など工学的応用を目的とした基礎技術について解説する。ニューラルネットワーク技術にも触れる。
書誌・年譜・年表 文献:p262〜270
タイトルコード 1001810045139

要旨 三十年来肝胆相照らす仲の論客三人が、古今東西の文学作品をめぐって、世にはびこる愚説迷論を糾弾し、庖丁さばきも鮮やかに料理する。古典の名作から時代小説や児童文学まで。食わず嫌いはもったいない。ざっくばらんのごった煮の妙味を、心ゆくまでご賞味あれ。
目次 八丁堀のホームズ―捕物帳耽読控
虹をつかむ男たち―ロマン・ピカレスク頌
末はオセロかイヤゴーか―児童文学序説
荒野のパンテオン―現代マスコミ論
手袋の裏もまた手袋―文学のなかの政治人間
山川草木鳥獣虫魚―ナチュラリスト文学考
野に遺賢 市に大隠―知られざる傑作
余談「千夜一夜」
著者情報 開高 健
 1930‐1989。大阪出身。大阪市立大学を卒業後、洋酒会社宣伝部で働くかたわらで創作を始める。「パニック」で注目を浴び、「裸の王様」で芥川賞受賞。ベトナムの戦場や中欧東欧を精力的にルポ、行動する作家としても知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷沢 永一
 1929‐2011。大阪出身。関西大学大学院博士課程修了。関西大学教授を経て名誉教授。日本近代文学および書誌学専攻。サントリー学芸賞、読売文学賞、毎日書評賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 敏
 1930‐2002。大阪出身。大阪大学卒。在学中、開高健、谷沢永一らの同人誌「えんぴつ」に参加。電通を経てCM批評『虹をつくる男たち』でサントリー学芸賞受賞。書評家として、広汎な読書に裏打ちされた独自のコラム批評を確立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。