蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210340360 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
389/00063/45〜93 |
書名 |
文化人類学の本全情報 45/93 |
著者名 |
日外アソシエーツ/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1994. |
ページ数 |
802p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-1209-6 |
分類 |
389031
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410217670 |
要旨 |
恐いもの知らずで引き受けた「日本自転車振興会」(現・JKA)会長。初めての経験と、事業仕分けの困難の中で、ガールズケイリン、250m板張りバンクの導入、など新しい展開を試みる孤軍奮闘の日々…。どんな時でも自分で決断すると決めていた。 |
目次 |
プロローグ ブレーキのない自転車(どんな時でも自分で決断する 敗戦が私の原点 ほか) 第1章 自転車に乗れない自転車振興会会長(運命の不思議 不思議な組織 ほか) 第2章 私の働き方(交渉の仕方も身につく 役所のいいなりにならない ほか) 第3章 誰でも自転車の思い出を持っている(嵐山光三郎―「奥の細道」自転車旅 白川道―競輪は文化 ほか) エピローグ 私を変えた六年間そして未来への私(組織の中で学んだことも 花に嵐のたとえあり ほか) |
内容細目表:
前のページへ