感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会美学への招待 感性による社会探究

著者名 宮原浩二郎/著 藤阪新吾/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.7
請求記号 3611/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236089330一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3611/00039/
書名 社会美学への招待 感性による社会探究
著者名 宮原浩二郎/著   藤阪新吾/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.7
ページ数 376,16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-623-06359-8
一般注記 欧文タイトル:Invitation to Social Aesthetics
分類 3611
一般件名 社会哲学   感性
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p5〜16
内容紹介 私たちは身のまわりの「社会」を感性を通じて味わうことがある。「社会」を自分自身の眼で見、耳で聴き、五感や直感を通して「感じとる」ことのできる場としてとらえ、「社会美学」という新たな学問テーマを立ち上げる試み。
タイトルコード 1001210038544

要旨 私たちは身のまわりの「社会」を感性を通じて味わうことがある。「社会」はときに味わい深い人びとの関係性の場であり、意図せずに現われる美的状況でもある。本書は、「社会」を自分自身の眼で見、耳で聴き、五感や直観を通して「感じとる」ことのできる場としてとらえ、「社会美学(social aesthetics)」という新たな学問テーマを立ち上げる試みである。
目次 第1部 社会美学の射程(社会美学とは何か
石川三四郎の社会美学
感性的社会探究の再発見
社会美のつづり方)
第2部 社会の感性的探究(鮨屋を味わう
商店街を味わう
テーブルを味わう
映画『ゴッド・ファーザー』のテーブル)
第3部 美・感性と社会をめぐる考察(美と正義について
感性的快の社会性について
社会美学と交わりの豊かさ)
著者情報 宮原 浩二郎
 1956年生まれ。1986年ウィスコンシン大学大学院社会学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤阪 新吾
 1968年生まれ。1994年金沢美術工芸大学美術工芸学部美術学科卒業。2004年関西学院大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、京都学園大学人間文化学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。