感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立国会図書館支部上野図書館所蔵本草関係図書目録 上

著者名 国立国会図書館/[編]
出版者 国立国会図書館支部上野図書館
出版年月 1952
請求記号 SN499/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115886846版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN499/00030/
書名 国立国会図書館支部上野図書館所蔵本草関係図書目録 上
著者名 国立国会図書館/[編]
出版者 国立国会図書館支部上野図書館
出版年月 1952
ページ数 100,34p
大きさ 26cm
分類 4999
一般件名 本草学-書誌
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110081732

要旨 江戸時代から読み継がれてきた『養生訓』を玄侑和尚が実践。クスッとしながらためになる、心とからだの養生法。かわいくてわかりやすいイラスト満載。
目次 お大切
内慾を去って天年を保つ
身は心のやっこなり
短く深い、上質なねぶり
「重くなった」睡眠法
昼寝の功罪
呼吸と丹田
氣と息
私の呼吸法
雷と正坐〔ほか〕
著者情報 玄侑 宗久
 1956年、福島県生まれ。作家・臨済宗妙心寺派福聚寺住職。慶應義塾大学中国文学科卒業後、さまざまな職業経験のあと、京都の天龍寺専門道場に入門。僧職とともに執筆活動を行ない、2001年、『中陰の花』で第125回芥川賞を受賞。講演会や福島県警通訳(英語・中国語)を務めるなど、幅広く活躍。東日本大震災「復興構想会議」のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。