感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学者キリスト

著者名 フレデリック・ルノワール/著 田島葉子/訳
出版者 トランスビュー
出版年月 2012.7
請求記号 191/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831712134一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 191/00097/
書名 哲学者キリスト
著者名 フレデリック・ルノワール/著   田島葉子/訳
出版者 トランスビュー
出版年月 2012.7
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7987-0125-7
原書名 Le Christ philosophe
分類 1912
個人件名 Christos
書誌種別 一般和書
内容紹介 イエスの革命的な哲学を、その後のキリスト教会が信仰の名において覆い隠す。しかし、ルネサンスのユマニストたちが掲げた人間主義こそは、キリストの教えの核心だった-。イエス・キリストの哲学の普遍性・現代性を論じる。
タイトルコード 1001210036669

要旨 イエスの革命的な哲学を、その後のキリスト教会が信仰の名において覆い隠す。しかしルネサンスのユマニストたちが掲げた人間主義こそは、キリストの教えの核心だった。その普遍性・現代性を論じ、歴史の驚くべきパラドックスを解いたフランスのベストセラー。
目次 序 大審問官と対面するイエス(無言の接吻
価値の転倒
キリスト教徒による痛烈なキリスト教批判
イエスはなぜ死んだか
自らの言行不一致に目をつぶる教会 ほか)
第1章 イエスの物語と歴史上のイエス(エルネスト・ルナンのベストセラー
なぜキリストは実在したといえるのか
非キリスト教徒の信頼に足る証言
イエスの物語の本当らしさとは
イエスの生涯 ほか)
第2章 キリストの哲学(宗教とは別の二つの側面
キリストの教えの精神性
キリストが教えた普遍的な倫理
人格という概念)
第3章 キリスト教はいかにして誕生したか(イエスは新しい宗教の創造者ではない
ユダヤ教の革新
三つの新しい象徴行為
イエスからキリストへ
最初の教会 ほか)
第4章 キリスト教社会(国教となった宗教
修道院の誕生
教会と権力の結びつき
中世ヨーロッパのキリスト教社会
十字軍、異端審問、インディアンの虐殺)
第5章 キリスト教ユマニスムから無神論ユマニスムへ(ユマニスムの意外な由来
ルネサンス・ユマニスムと宗教改革
啓蒙時代のユマニスム
無神論ユマニスム)
第6章 近代世界の母胎(近代世界はなぜこの時代に西洋で生まれたか
進歩思想の宗教的起源
批判的理性の起源
現代ヨーロッパの「キリスト教的ルーツ」という問題
カトリック教会と近代的価値観の衝突)
第7章 キリスト教の何が残されたのか(神は住まいを変えた
宗教多元主義と信仰内容の変化
信仰上のキリスト教徒の割合
文化上のキリスト教徒
キリスト教が染みこんだ文化 ほか)
むすび サマリアの女と対面するイエス(井戸水を汲むサマリアの女
奇妙な出会いの場
愛と自由
何が真の宗教なのか
集団の外的宗教から個の内的霊性へ ほか)
著者情報 ルノワール,フレデリック
 1962年、マダガスカルに生まれる。スイスのフリブール大学で哲学を専攻。雑誌編集者、国立社会科学高等研究院の客員研究員を経て、04年に『ル・モンド』の隔月月刊誌『宗教の世界』編集長に就任。宗教学、哲学、社会学から小説、脚本まで多彩な分野で活躍し、フランスの思想界、読書界で最も注目される作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 葉子
 1951年生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業、同大学院仏文学専攻修士課程修了。75年より主に故ジャック・ベジノ神父の文学、哲学、宗教の論文翻訳に携わる。99年より東京外国語センターのフランス語講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。