感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民年金のあらまし 平成24年4月

出版者 名古屋市健康福祉局生活福祉部保険年金課
出版年月 2012.4
請求記号 A36/00040/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236141487一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A36/00040/12
書名 国民年金のあらまし 平成24年4月
出版者 名古屋市健康福祉局生活福祉部保険年金課
出版年月 2012.4
ページ数 8p
大きさ 30cm
分類 A364
一般件名 国民年金
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210098768

要旨 技術の発達により、いまや映像は、受け取るものから発信するものへと移行しつつある。著作物としての「映像」の歩みを概観し、映像製作の現場で実際に起こるさまざまなトラブルについての具体的な考え方を提供する。
目次 1 映像と映画(「映像」と著作権法でいう「映画」はどう違うのか
著作権法に「映像」という言葉はあるのか)
2 著作権の基礎知識―映像の著作権を知るための第一歩(保護される“著作物”とは
共同著作物とはどういうものか ほか)
3 映画の著作権の基本のQ&A(映画の著作物
映画の著作者 ほか)
4 映像製作と利用のための著作権Q&A(著作物と著作権関連
著作者人格権 ほか)
著者情報 二瓶 和紀
 大映文芸契約部長、東宝審査室を経て、元(社)日本映画製作者連盟著作権担当。元(社)日本著作権協議会理事・著作権相談員、第21回著作権功労賞受賞。日本ユニ著作権センター顧問著作権相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 ただし
 元文藝春秋映像企画部ディレクター、元日本ユニ著作権センター事務局次長。現在、映像フリーディレクター、WEBデザイナー。日本ユニ著作権センター顧問著作権相談員。第7回ヒロシマ国際アマチュア映画祭毎日新聞社賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。