蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237433230 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
952/00064/2 |
| 書名 |
新訳ベケット戯曲全集 2 ハッピーデイズ |
| 著者名 |
サミュエル・ベケット/著
岡室美奈子/監修
長島確/監修
|
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
381p |
| 大きさ |
19cm |
| 巻書名 |
ハッピーデイズ |
| ISBN |
978-4-560-09332-0 |
| 分類 |
9527
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:ハッピーデイズ 長島確訳. クラップの最後の録音 鈴木哲平訳. だまって演じる 1 だまって演じる 2 西村和泉訳. プレイ 岡室美奈子訳. 行ったり来たり 息 長島確訳. わたしじゃないし 岡室美奈子訳. あのとき あしおと 長島確訳. 演劇のためのスケッチ 1 鈴木哲平訳. 演劇のためのスケッチ 2 木内久美子訳. ピース・オブ・モノローグ ロッカバイ 長島確訳. オハイオ即興曲 岡室美奈子訳. カタストロフィー 西村和泉訳. なにをどこで 久米宗隆訳 |
| 内容紹介 |
演劇の戯曲だけでなくラジオ、テレビ、映画のための作品も網羅した新訳ベケット戯曲全集。2は、「ハッピーデイズ」「クラップの最後の録音」「わたしじゃないし」など中短編の演劇作品17本を収録。 |
| タイトルコード |
1001810055285 |
| 要旨 |
山を舞台に多くの傑作を生み出した作家・新田次郎の、四季の自然と山を綴った随筆と、小説の素材ともなった山岳紀行を再編。多感な少年時代を過ごし、自然観の原点となった霧ヶ峰の自然、厳しい自然と向き合った富士山測候所勤務の経験など味わい深いエッセイと、飾らぬ筆致で作家の山旅姿が浮かび上がるような紀行。 |
| 目次 |
随筆1―『白い野帳』より(冬 春 夏 ほか) 紀行―『山旅ノート』より(魚津と立山 知られざる山 秋の南アルプス ほか) 随筆2―『山旅ノート』より(日本アルプスの旅 失われた故郷 ブロッケンの妖異 ほか) |
| 著者情報 |
新田 次郎 1912年、長野県諏訪郡上諏訪町(現諏訪市)に生まれる。本名藤原寛人。旧制諏訪中学校、無線電信講習所を卒業後、1932年、中央気象台(現気象庁)に入庁。1935年、電機学校卒業。富士山気象レーダー(1965年運用開始)の建設責任者を務めたことで知られる。1956年『強力伝』で、第34回直木賞受賞。1966年、気象庁を退職し、文筆に専念。1974年、『武田信玄』ならびに一連の山岳小説に対して吉川英治文学賞受賞。1979年、紫綬褒章受章。1980年、心筋梗塞のため逝去。正五位勲四等旭日小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ハッピーデイズ
11-61
-
長島 確/訳
-
2 クラップの最後の録音
63-82
-
鈴木 哲平/訳
-
3 だまって演じる
1
83-90
-
西村 和泉/訳
-
4 だまって演じる
2
91-96
-
西村 和泉/訳
-
5 プレイ
97-138
-
岡室 美奈子/訳
-
6 行ったり来たり
139-148
-
長島 確/訳
-
7 息
149-152
-
長島 確/訳
-
8 わたしじゃないし
153-169
-
岡室 美奈子/訳
-
9 あのとき
171-187
-
長島 確/訳
-
10 あしおと
189-200
-
長島 確/訳
-
11 演劇のためのスケッチ
1
201-216
-
鈴木 哲平/訳
-
12 演劇のためのスケッチ
2
217-245
-
木内 久美子/訳
-
13 ピース・オブ・モノローグ
247-257
-
長島 確/訳
-
14 ロッカバイ
259-280
-
長島 確/訳
-
15 オハイオ即興曲
281-292
-
岡室 美奈子/訳
-
16 カタストロフィー
293-305
-
西村 和泉/訳
-
17 なにをどこで
307-325
-
久米 宗隆/訳
前のページへ