感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の東大合格作戦 '21  (YELL books)

著者名 エール出版社/編
出版者 エール出版社
出版年月 2020.7
請求記号 3768/00134/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332641673一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3768/00134/21
書名 私の東大合格作戦 '21  (YELL books)
著者名 エール出版社/編
出版者 エール出版社
出版年月 2020.7
ページ数 206p
大きさ 19cm
シリーズ名 YELL books
ISBN 978-4-7539-3478-2
分類 3768
一般件名 入学試験(大学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 東大に合格するための正しい努力の仕方とは? 東大に受かった先輩たちが、合格を決めた科目別勉強法、参考書・問題集の賢い使い方などを伝える。トクする受験情報が満載。
タイトルコード 1002010021915

要旨 芸術の都パリに衝撃を与えた黒の喧騒は西洋近代を錯乱へと誘う、音そのものの変容だった。1926年に書かれた画期的な論考が今ここに。音響の民族誌学、誕生。
目次 アフリカからアメリカへ(純粋な音楽と基本的な音楽
アフロ・アメリカン
太鼓からバラフォンへ
リズムと打音
ニグロのリズム
太鼓
バラフォンからシロフォンへ
バンジョー
管楽器
音階
ニグロの声
プロテスタント聖歌
ジャズの誕生
出自と影響)
有識者にとってジャズとは
ジャズとわれわれ
書誌の試み
著者情報 シェフネル,アンドレ
 1895‐1980。民族学者、音楽学者。エコール・デュ・ルーヴルでサロモン・レナックに、スコラ・カントルムでヴァンサン・ダンディに、民族学研究所と高等研究実習院でマルセル・モースに師事する。1920年代は『音楽評論』の編集に関わる。1929年トロカデロ民族誌学博物館(37年以降は人類博物館)の楽器部門の責任者になり、65年まで同館での民族音楽学研究を指導する。1931年10月から32年2月までマルセル・グリオール率いる「ダカール=ジブチ調査団」に参加し、ドゴン族の音楽を調査する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昼間 賢
 1971年埼玉県生まれ。パリ第4大学博士課程給費留学、早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。立教大学兼任講師。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所元共同研究員。専門はフランス両大戦間の文学と文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。