感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

凧の民俗誌 種類・由来・慣習  (ニュー・フォークロア双書)

著者名 斎藤忠夫/著
出版者 未来社
出版年月 1986
請求記号 N759/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231791526一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N759/00231/
書名 凧の民俗誌 種類・由来・慣習  (ニュー・フォークロア双書)
著者名 斎藤忠夫/著
出版者 未来社
出版年月 1986
ページ数 281p
大きさ 20cm
シリーズ名 ニュー・フォークロア双書
一般注記 巻末:江戸編年略史表
分類 759
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310051602

要旨 夢をかなえるにはどうすればよいか―?現状分析して実現できるかどうかで夢を限界づけするのはやめて、まず、本当にやりたいこと、なりたい自分を思い描こう。そのためには自分の心を知ることが必要だ。時間、お金、幸せ、思い出、可能性、逆境、死…さまざまな角度から自分に繰り返し問い続けることによって、自分にとっての本当の“夢”が見えてくる。
目次 第1章 夢を見つける究極の質問(小学6年生の作文に秘密がある
夢が描けなくなった大人たち ほか)
第2章 自分を見つめる究極の質問(シンプルイズベスト!
夢カナ式!人生計画の基本フレーム ほか)
第3章 心を磨く究極の質問(質問を繰り返す
心の深い部分へ ほか)
第4章 夢をかなえる究極の質問(自分の心と向き合う
卵を割る ほか)
著者情報 福島 正人
 合同会社夢をカナエル代表社員。東洋大学大学院講師(経営学研究科中小企業診断士登録コース)。10年間の銀行勤務後、中小企業診断士を取得し独立。2006年に中小企業診断士仲間と共に合同会社夢をカナエルを設立。人材育成コンサル・企業研修講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。