蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238363485 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132684305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232552246 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
中村 | 2532427461 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
守山 | 3132671458 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
緑 | 3232604631 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
名東 | 3332792443 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
富田 | 4431539156 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
哲学-歴史 哲学-歴史-近世 哲学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
933/22717/ |
| 書名 |
楽園 グルナ・コレクション |
| 著者名 |
アブドゥルラザク・グルナ/著
粟飯原文子/訳
|
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
294p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-560-09462-4 |
| 原書名 |
原タイトル:Paradise |
| 分類 |
9337
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:壁に囲われた庭 山間の町 奥地への旅 炎の門 欲望の森 血の塊 |
| 内容紹介 |
20世紀初頭、現在のタンザニアを舞台に、少年ユスフの成長と東アフリカ沿岸地域の歴史的な大転換期を描く。巻末に「ノーベル文学賞受賞記念講演」を収録。 |
| タイトルコード |
1002310073341 |
| 要旨 |
神という絶対的な真理と人間の理性をめぐって、多様な思索が交錯する―。近世に呼び戻されたヘレニズム哲学。デカルト、ホッブズ、スピノザ。そして、アリストテレス哲学の展開からヘーゲル、マルクス、ハイデガーへ。近代へ向かう哲学史の脈動を、鮮やかにとらえた論考を収載。また、シリーズ全4巻の人名・書名総索引を附す。 |
| 目次 |
序論 アウグスティヌス主義の射程・素描 1 ヘレニズム復興 2 近世スコラと宗教改革―ルター主義者とアリストテレス哲学 3 デカルトと近代形而上学 4 ホッブズとスピノザ―われわれは自分の外にいる 5 アリストテレスの子供たち―ヘーゲル・マルクス・ハイデガー 附録 人名・書名総索引 |
| 著者情報 |
神崎 繁 1952年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、専修大学教授。専攻は、西洋古代哲学、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 熊野 純彦 1958年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学教授。専攻は、倫理学、哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 泉 1963年生まれ。東京大学大学院博士課程中途退学。現在、東京大学准教授。専攻は哲学、とくに西洋近世および現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 壁に囲われた庭
7-53
-
-
2 山間の町
54-104
-
-
3 奥地への旅
105-143
-
-
4 炎の門
144-196
-
-
5 欲望の森
197-243
-
-
6 血の塊
244-275
-
前のページへ