感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 31 在庫数 20 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満願 (新潮文庫)

著者名 米澤穂信/著
出版者 新潮社
出版年月 2017.8
請求記号 F6/02672/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237255146一般和書1階開架 貸出中 
2 鶴舞0237398185一般和書1階開架 貸出中 
3 西2132417466一般和書一般開架 貸出中 
4 熱田2232420220一般和書一般開架文庫本在庫 
5 熱田2232491296一般和書一般開架文庫本在庫 
6 2332233085一般和書一般開架 貸出中 
7 2432654495一般和書一般開架文庫本在庫 
8 中村2532407109一般和書一般開架文庫本在庫 
9 中村2532410079一般和書一般開架文庫本貸出中 
10 2632357428一般和書一般開架文庫本在庫 
11 2732269655一般和書一般開架 在庫 
12 2732362880一般和書一般開架 在庫 
13 千種2832144642一般和書一般開架 在庫 
14 千種2832428342一般和書一般開架 貸出中 
15 瑞穂2932410364一般和書一般開架 貸出中 
16 瑞穂2932515816一般和書一般開架 貸出中 
17 中川3032245072一般和書一般開架 在庫 
18 中川3032376463一般和書一般開架 在庫 
19 守山3132465760一般和書一般開架文庫本在庫 
20 3232599567一般和書一般開架 在庫 
21 名東3332606080一般和書一般開架 在庫 
22 名東3332661705一般和書一般開架 貸出中 
23 天白3432312795一般和書一般開架 在庫 
24 山田4130871397一般和書一般開架 貸出中 
25 南陽4230963961一般和書一般開架 在庫 
26 4331443590一般和書一般開架文庫本在庫 
27 富田4431505405一般和書一般開架 貸出中 
28 志段味4530862020一般和書一般開架 在庫 
29 志段味4530897513一般和書一般開架 在庫 
30 徳重4630642496一般和書一般開架 在庫 
31 徳重4630813345一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廖亦武 福島香織
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史 外交官

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/02672/
書名 満願 (新潮文庫)
著者名 米澤穂信/著
出版者 新潮社
出版年月 2017.8
ページ数 422p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 よ-33-4
ISBN 978-4-10-128784-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 人を殺め、静かに刑期を終えた妻の本当の動機とは-。表題作をはじめ、交番勤務の警官や在外ビジネスマンなどが遭遇する6つの奇妙な事件を描いたミステリ短編集。
タイトルコード 1001710034127

要旨 「日米の絆」を担った「顔」たち―安保改定、沖縄返還、経済摩擦、テロとの戦い…日米大使29人の素顔と役割を描く、初の通史。日米双方の視点から両国の大使が果たした役割と限界、本国政府との関係や大使以外のアクターの影響を描く。日米講話発効・大使交換再開60周年記念出版。
目次 戦後日米関係における大使外交への視座
第1部 駐米日本大使―敗戦国の尖兵から日米パートナーシップの担い手へ(「政治指導者の代理人」とその変容―一九五〇〜六〇年代
外交の多元化と世代交代―一九七〇〜八〇年代
多様化する役割―一九九〇〜二〇〇〇年代)
第2部 駐日米国大使―日本における超大国の顔(権威をめぐる将軍たちとの相克―一九五〇〜六〇年代
ホワイトハウスの外交指導と大物の登場―一九七〇〜八〇年代
大物たちの遺産―一九九〇〜二〇〇〇年代)
戦後日米関係における大使外交の役割
著者情報 千々和 泰明
 1978年滋賀県生まれ。福岡県育ち。2001年広島大学法学部卒業。2003年大阪大学大学院国際公共政策研究科修士課程修了。2004〜05年ジョージ・ワシントン大学国際関係大学院アジア研究所留学。2007年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。京都大学大学院法学研究科COE研究員、京都大学公共政策大学院日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在、防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室教官。この間、内閣官房長官補(安全保障・危機管理担当)付主査。「権威をめぐる相克―中日米国大使と在日・在沖駐留米軍1952‐1972年」『国際安全保障』35巻3号(2007年12月)で国際安全保障学会最優秀新人論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。