感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

羊と日本人 波乱に満ちたもう一つの近現代史

著者名 山本佳典/著
出版者 彩流社
出版年月 2023.3
請求記号 645/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238351027一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム 取材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 645/00169/
書名 羊と日本人 波乱に満ちたもう一つの近現代史
著者名 山本佳典/著
出版者 彩流社
出版年月 2023.3
ページ数 401p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2863-9
分類 6454
一般件名 ひつじ(羊)   畜産業-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 文明開化以降の日本には、いつも羊がいた-。在野の研究者が忘れられた日本の緬羊史を独自の視点でとらえ、膨大で緻密な調査と関係者への聞き取りを行い、たゆまぬ努力を続けた羊をめぐる人々の生き様を浮かび上がらせる。
書誌・年譜・年表 文献:p307〜309
タイトルコード 1002210095761

目次 第1部 朝日新聞にみる存亡の危機(原発事故取材にみる危機の様相
崖っぷちの新聞経営―活路は開けるか)
第2部 よみがえれ、調査報道―社会部が元気だった時代(「公費天国」キャンペーンの実相
地を這う取材で、不正、腐敗、巨悪を暴く
二人の名伯楽「クニさん」と「リチュウさん」
座談会・新聞の危機と調査報道)
著者情報 谷 久光
 1934年東京生まれ。57年学習院大学政経学部卒。同年朝日新聞社入社、名古屋スタートで主に社会部畑を歩き、東京社会部次長、名古屋社会部長、東京企画報道室長、企画総務、編集委員などを歴任。退職後は2003年まで故平山郁夫氏が主宰する(財)文化財保護振興財団専務理事。新聞の連載企画「企業都市」でJCJ賞、同「兵器生産の現場」でJCJ奨励賞を取材班として受賞。現在、日本記者クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。