感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理学基礎講座

著者名 マティアス・ルッツ=バッハマン/著 桐原隆弘/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.2
請求記号 150/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237634217一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00191/
書名 倫理学基礎講座
著者名 マティアス・ルッツ=バッハマン/著   桐原隆弘/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.2
ページ数 5,170p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7710-2919-4
原書名 原タイトル:Grundkurs Philosophie.Band7:Ethik
分類 150
一般件名 倫理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 批判的社会理論で知られる、フランクフルト大学の初学者向け倫理学講義を翻訳。哲学的倫理学の中心的諸問題を紹介し、人の振る舞いの道徳性を吟味するための体系的見地を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p159〜166
タイトルコード 1001710093856

要旨 若くしてフランスで客死した天才画家・佐伯祐三。佐伯は生涯をかけ、真摯に純粋な自らの造形世界を追求した。その人生に長く影を落とした病、その心身の軌跡と芸術との関係を多岐にわたり分析し、考察する。
目次 第1部 佐伯祐三その創造と病(佐伯祐三との出会い―序に代えて
佐伯の軌跡
佐伯の芸術
佐伯の病気
佐伯の晩年
贋作事件
付録 因縁話)
第2部 佐伯芸術の土壌(佐伯の周辺
佐伯の造形性)
著者情報 白矢 勝一
 兵庫県明石市出身。加古川東高校、東京大学理科二類に入学、農学部畜産獣医学科へ。東大紛争時、農学部自治会副委員長。卒後、会社務めの後、島根医科大学をへて東大眼科入局、大宮日赤、九段坂病院医長を務める。東京大学博士号授与。その後、東京都小平市にて開業。現在は医療法人社団白萌会理事長。東京女子医科大学糖尿病センター非常勤講師。眼科専門医。視覚障害認定医。日本病跡学会会員。日本医家芸術クラブ美術部部長。地域貢献のため医院併設のギャラリーを建設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉留 邦治
 画家。無所属。コローの緑に憧憬した風景画、「幻の青いバラ」をライフワークとした実作活動を行う。1973年、早稲田大学第一文学部美術史学科卒。西洋美術史、近代日本洋画史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。