感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法でみる知的財産法 第2版

著者名 金井高志/著
出版者 日本評論社
出版年月 2012.9
請求記号 5072/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236063095一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00298/
書名 民法でみる知的財産法 第2版
著者名 金井高志/著
出版者 日本評論社
出版年月 2012.9
ページ数 306p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-51897-1
分類 5072
一般件名 知的財産権   民法
書誌種別 一般和書
内容紹介 民法の基礎理論から、その応用として知的財産法を解説する入門書。知的財産権担保、賃貸借・地上権設定契約、知的財産権侵害などについて、民法と対比しながら説明する。平成20年・23年特許法等の改正に対応した第2版。
タイトルコード 1001210058087

要旨 2011年以降、大きな社会問題となった「電気」。再生可能エネルギー普及の課題は?日本の電気料金は本当に高いのか?発送電分離とは一体何か?欧米の事例と比較しながら、電気事業をめぐる世間の常識を問い直す。
目次 第1章 再生可能エネルギー(日本における再生可能エネルギーの魅力とポテンシャル
欧米の事例
日本の取り組み)
第2章 電気料金(電気料金の内外価格差
電気料金制度の論点と課題
電力産業への競争の導入と料金への影響
受給対策の一環としての料金メニューの多様化)
第3章 安定的な電力供給(停電
分散型電源への期待
安定的な電力供給を行う責任)
第4章 これからの電気事業(日本の電気事業の現状と制度改革の動き
海外での制度見直しの事例
今後の電気事業を考える上での論点)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。