感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トヨタ生産方式でドラッカーの『マネジメント』を読み解く (幻冬舎新書)

著者名 岩月伸郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.5
請求記号 336/00914/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332016710一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336
Drucker,Peter Ferdinand マネジメント(ドラッカー) トヨタ生産方式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00914/
書名 トヨタ生産方式でドラッカーの『マネジメント』を読み解く (幻冬舎新書)
著者名 岩月伸郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.5
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 い-7-2
ISBN 978-4-344-98260-4
分類 336
一般件名 マネジメント(ドラッカー)   トヨタ生産方式
個人件名 Drucker,Peter Ferdinand
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代経営学のバイブル「マネジメント」が発表される前後に、トヨタ自動車では「マネジメント」を絵に描いたような経営が実践されていた。その展開に貢献した著者が、トヨタ生産現場を事例にドラッカーの経営論をやさしく解説。
タイトルコード 1001210023158

要旨 「知の巨人」といわれる経営学者・ドラッカーの『マネジメント』は現代経営学のバイブル。だが、それが発表される前後に、トヨタ自動車では大野耐一氏の指導のもと、『マネジメント』を絵に描いたような経営が実践されていた。「トヨタ生産方式」である。大野氏に仕え、その展開に貢献した著者が、トヨタの生産現場を事例にドラッカーの経営論をやさしく解説。手に取るように『マネジメント』の要諦が理解できる画期的ガイドブック。
目次 第1章 経済活動とは何かを考える
第2章 働きがいと生きがい
第3章 社会からの要請に応える
第4章 マネジメントする人
第5章 マネジメントの方法論
第6章 組織を考える
第7章 トップマネジメントに求められるもの
第8章 成長の限界を越えて
著者情報 岩月 伸郎
 1945年愛知県岡崎市生まれ。魔應義塾大学経済学部卒。69年、トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)に入社し、元町工場工務部に配属。70年、張富士夫氏らが指導に訪れた際、トヨタ生産方式と出会う。以降、生産方式の生みの親である大野耐一氏から直接指導を受け、社内やグループ会社への導入に携わる。99年、同社取締役ヨーロッパ・アフリカ本部長。2001年にはデンソーの常務取締役に。その後、専務、副社長などの要職を歴任。現・顧問。12年岩月事務所(OFFICE IWATSUKI)を設立、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。