感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アキンボと毒ヘビ (文研ブックランド)

著者名 アレグザンダー・マコール・スミス/作 もりうちすみこ/訳 広野多珂子/絵
出版者 文研出版
出版年月 2010.7
請求記号 93/05610/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235638970じどう図書児童書庫 在庫 
2 2731675878じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00113/
書名 さかな随談
著者名 金田禎之/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2007.05
ページ数 212p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-88361-6
ISBN 978-4-425-88361-5
分類 6646
一般件名 魚類
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205〜207
タイトルコード 1009917016771

要旨 銀は国際分業を変え、国際分業は市場圏を変えた。「海関統計」の実像を初めて本格的に解き明かし、広域市場圏の興隆と形成を活写する。
目次 近代中国市場圏研究
第1部 開港場市場圏と世界経済
第2部 長江市場圏から全国市場圏へ
第3部 全国市場圏の分断と再建
第4部 統計と推計
全国市場圏の形成と挫折
著者情報 木越 義則
 1974年秋田県大館市に生まれる。1999年京都大学経済学部卒業。2003年中華人民共和国清華大学公共管理学院高級進修生。2008年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士(京都大学)。京都大学大学院経済学研究科研究員などを経て、関西大学政策創造学部非常勤講師。大阪産業大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。