感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自検協統計自動車保有車両数 平成18年3月末現在(No.33)

著者名 国土交通省自動車交通局/監修 自動車検査登録協力会/編集
出版者 自動車検査登録協力会
出版年月 2006.11
請求記号 685/00024/06


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234950186一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00024/06
書名 自検協統計自動車保有車両数 平成18年3月末現在(No.33)
著者名 国土交通省自動車交通局/監修   自動車検査登録協力会/編集
出版者 自動車検査登録協力会
出版年月 2006.11
ページ数 72p
大きさ 30cm
ISBN 4-903736-02-4
分類 685059
一般件名 自動車登録
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916058712

要旨 七月一日、高松宮は高輪邸のさつま芋畑で草取りに余念がない。柳田国男、詩人の岡本潤、多くの人が菜園でさつま芋をつくっている。南太平洋の島々に取り残された兵士たちの栄養源もさつま芋だ。沖縄の戦闘は終わった。六月末から七月初めにかけて熊本、呉、下関など地方都市への空襲が始まった。和平への工作は対ソ交渉頼みだが、遅々として進まない。トルーマンはなぜかソ連の対日参戦の正確な日にちを知りたがっている。木戸幸一は早くも戦後の保身のためか「一大貧乏籤」という言葉で自己合理化をはかろうとしている。フィリピン大使村田省蔵、ビルマ大使石射猪太郎の厳しい撤退戦までを描く。
目次 7月1日 さつま芋の恩恵(七月一日、さつま芋畑で高松宮はなにを考えるのか
昨十九年七月七日に高松宮は木戸を面詰した
風見章「敗戦必至とは、今はすでに一人でも疑うものはない」 ほか)
7月1日 天皇、東郷茂徳、米ソの動き(紅葉山を登りながら天皇はなにを考えるのか
昨年六月、高木惣吉は「C.P.を戴く時」と書いた
四月、天皇は「責任をとって辞めない」と言った ほか)
7月2日 木戸「一大貧乏籤」の虚構(未明の空襲、罹災者二十四万人、焼死者三千二百人
「其の信念的意見が那辺にありや」と問う富田健治
木戸幸一と田中新一、この二人がいて ほか)
著者情報 鳥居 民
 1929(昭和4)年、東京に生まれ、横浜に育つ。日本および中国の近現代史研究家。横浜文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。