感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市交通年報 平成19年版

著者名 運輸政策研究機構/編集
出版者 運輸政策研究機構
出版年月 2008.3
請求記号 681/00028/07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235199916一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00028/07
書名 都市交通年報 平成19年版
著者名 運輸政策研究機構/編集
出版者 運輸政策研究機構
出版年月 2008.3
ページ数 407p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-903876-13-9
一般注記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
分類 6818
一般件名 都市交通-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810009737

要旨 これまでの経済学は、マクロ経済には正と反の2つの経済空間があることに気がついていなかった。このため正の経済学の中でだけ、好景気と不景気が論じられていたのである。これらの2つの経済空間の存在を証明し、さらに、これらの2つの経済空間には、それぞれ1つずつの経済法則(経済法則と反経済法則)が存在することを企業と政府の行動原理により証明したのが本書である。
目次 プロローグ 国債を正しく評価する基準とは?
第1章 経済学の裏側に存在する反経済学
第2章 企業と反企業における行動
第3章 政府と反政府における役割
第4章 経済法則と反経済法則を定式化する
第5章 覇権国家はどのようにして生まれるのか?
エピローグ 新しい資本主義へ
付録 バブル経済はなぜ発生し崩壊するのか
補講 日本の財政が世界の中で極めて安定している理由


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。