感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武蔵と柳生新陰流 (集英社新書)

著者名 赤羽根竜夫/著 赤羽根大介/著
出版者 集英社
出版年月 2012.5
請求記号 7893/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031839917一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7893/00188/
書名 武蔵と柳生新陰流 (集英社新書)
著者名 赤羽根竜夫/著   赤羽根大介/著
出版者 集英社
出版年月 2012.5
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0640
ISBN 978-4-08-720640-1
分類 7893
一般件名 剣道
個人件名 宮本武蔵
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p204
内容紹介 柳生の剣に伝わる、宮本武蔵の極意とは? 武蔵と柳生新陰流の実際の技の比較と、幻の史料「刀法録」を通じ、日本の身体文化におけるひとつの到達点に迫る。図版も多数収録。
タイトルコード 1001210018189

要旨 吉川英治の小説をはじめ時代劇、漫画等でもおなじみの剣豪・宮本武蔵。かたや徳川家の御家流である柳生新陰流一門。物語の中では往々にしてライバルとして描かれる両者ですが、実は武蔵と柳生の技術、極意には多くの似た点があることが以前から研究者の間で指摘されてきました。そして著者らが所属する名古屋春風館には壮年期の武蔵の円明流と尾張の柳生新陰流が伝えられています。本書は実際の技の比較と、この道場が所蔵している未公開の柳生文書『刀法録』を通じ、武蔵と柳生の思想と技における密接な関係を明らかにするものです。歴史、剣豪小説ファン、武術の実践者必見の極意の世界。
目次 第1章 柳生新陰流と武蔵(柳生新陰流と徳川家康
柳生の活人剣 ほか)
第2章 武蔵と尾張柳生の出会い(武蔵と兵庫助の出会い
尾張での武蔵 ほか)
第3章 柳生と武蔵 身体技法の比較(日本の剣術の特色
柳生と武蔵の身体操作 ほか)
第4章 柳生と武蔵の極意―「石」と「水」(長岡房成の転論、柳生新陰流の極意
『刀法録』の中の武蔵 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。